著者
髙山 裕二
出版者
日本政治学会
雑誌
年報政治学 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.1_101-1_121, 2013 (Released:2016-07-01)
参考文献数
31

Modern secularization has not always reduced the power of religious discourse in the public sphere. In post-revolutionary France, for example, Catholicism was unquestionably in decline, but the French were disposed to seek a new religion to replace it. Socialism thus first emerged in France as a “social religion” meant to provide a religious basis for a new society. However, early socialist thinkers faced “Rousseau's Problem” regarding the tolerance of private religions by a social or civil religion. Among these thinkers, Pierre Leroux (1797-1871) dealt most explicitly with the problem of civil religion. Refuting the collectivist religion of Saint-Simonism that formed the core of French socialism, Leroux proposed a national religion guaranteeing individual liberties. In this paper, through an analysis of Leroux's articles and such books as Humanity (1840) and National Religion or Cult (1846), I examine the extent to which a social or civil religion can be considered compatible with individual liberties. My view is that most previous studies have taken insufficient notice of his conception of national religion. The paper concludes by arguing that Leroux's national religion was a form of civil religion that strove continuously to achieve a standard of universality or humanity.
著者
髙山 裕二
出版者
日本政治学会
雑誌
年報政治学 (ISSN:05494192)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.2_191-2_212, 2020 (Released:2021-12-15)
参考文献数
27

本稿では、政治座標軸が溶解してゆく 「経済優先の時代」、すなわち体制が民主化すると同時に大多数の国民が経済成長を第一に求めるような時代の先駆けと言えるフランス第2帝政において誕生した自由主義 「第2世代」 の理論を検討する。先行研究では、フランス革命後の自由主義 「第1世代」 であるバンジャマン・コンスタンやフランソワ・ギゾーに関心が偏重してきたが、2月革命後の第2帝政期に政治活動を始める自由主義 「第2世代」 は前世代と違って普通選挙制を受容することで初めて民主化する時代の政治座標軸として〈リベラル〉を形成しえた。具体的には、1863年の選挙の際に結成された 「リベラル連合」 のなかで理論形成の中心的な役割を担ったプレヴォ = パラドル (1829‒70) やE・ラブレー (1811‒83) の分権論に本稿では着目し、第2世代が自治 (政治教育) を争点に一つの党派としての〈リベラル〉を初めて形成しえたことを明らかにする。と同時に、同世代が前世代の自由主義者から継承する言論の自由や議会主義というリベラルな価値は保守主義者も共有しうる価値として提示されたことを指摘する。この考察を通じて、「経済優先の時代」 における政治座標軸の再検討という政治 (学) 的課題について、思想史研究の立場から取り組む。