著者
中野 智紘 安藤 元一 池田 周平 祐森 誠司 栗原 良雄 Chihiro Nakano Ando Motokazu Ikeda Syuhei Sukemori Seizi Kurihara Yoshio 東京農業大学農学研究科畜産学 束京農業大学農学部畜産学科 束京農業大学農学部畜産学科 束京農業大学農学部畜産学科 束京農業大学農学部畜産学科 Department of Animal Science Graduate School of Agriculture Tokyo University of Agriculture Department of Animal Science Faculty of Agriculture Tokyo University of Agriculture Department of Animal Science Faculty of Agriculture Tokyo University of Agriculture Department of Animal Science Faculty of Agriculture Tokyo University of Agriculture Department of Animal Science Faculty of Agriculture Tokyo University of Agriculture
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.150-155,

毎年,全国でムササビの幼獣や傷病獣が保護されている。しかしながら,これらの保護個体に対する飼育管理の基礎的知見は少ない。このため,飼育管理の状況を把握することを目的に全国の動物園施設に対しアンケート調査を行うと共に,飼料給与の基礎的な知見を得るために飼育下の個体を用いて樹葉の嗜好性を試験した。アンケートでは,対象動物をムササビと他のリス科動物とし,飼養実態,繁殖状況,疾病寄生虫について調査した。リス類は1施設の飼育頭数が多く群飼育していた。導入経路は,ムササビでは野生保護個体が半数であるのに対し,リス類は施設内での繁殖個体がほとんどであった。繁殖状況では,ムササビは13年間飼育していて1回だけ繁殖したといった例があげられた。リス類は年に1~2度出産するといった安定した成績がみられる施設が多かった。給与飼料は,ムササビでは樹葉を給与している施設が多く,他には果物,根菜,葉菜を給与し,リス類では果物類に加え動物質の飼料や種子,堅果などが給与されていた。これら飼料の栄養成分としてムササビは食物繊維含量が高く,リス類ではタンパク質,脂質含量,エネルギーが高い傾向にあった。ムササビ,リス類共に寄生虫は少なく,ムササビでは肺炎,リス類では外傷由来の死亡原因が多かった。飼育個体を対象とした樹葉の嗜好性について,厚木キャンパス内の16の樹種を用いて,カフェテリア方式で調査した。その結果,ニセアカシア,イヌシデ,コナラの順に嗜好性は高く,逆に,イチョウ,マツ,ツバキ,スギの順に嗜好性は低かった。この結果は,一般的な森林に棲息するムササビの食性調査のデータと同様の傾向と考えられた。