著者
Osama HALABI Fatma AL-MESAIFRI Mariam AL-ANSARI Roqaya AL-SHAABI Kazunori MIYATA
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E97-D, no.8, pp.2048-2052, 2014-08-01

This paper proposes a novel multimodal interactive surgical simulator that incorporates haptic, olfactory, as well as traditional vision feedback. A scent diffuser was developed to produce odors when errors occur. Haptic device was used to provide the sense of touch to the user. The preliminary results show that adding smell as an aid to the simulation enhanced the memory retention that lead to better performance.
著者
Yichen PENG Chunqi ZHAO Haoran XIE Tsukasa FUKUSATO Kazunori MIYATA Takeo IGARASHI
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE Transactions on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E106.D, no.4, pp.459-468, 2023-04-01 (Released:2023-04-01)
参考文献数
28
被引用文献数
1

Animating 3D characters using motion capture data requires basic expertise and manual labor. To support the creativity of animation design and make it easier for common users, we present a sketch-based interface DualMotion, with rough sketches as input for designing daily-life animations of characters, such as walking and jumping. Our approach enables to combine global motions of lower limbs and the local motion of the upper limbs in a database by utilizing a two-stage design strategy. Users are allowed to design a motion by starting with drawing a rough trajectory of a body/lower limb movement in the global design stage. The upper limb motions are then designed by drawing several more relative motion trajectories in the local design stage. We conduct a user study and verify the effectiveness and convenience of the proposed system in creative activities.
著者
片寄 晴弘 平田 圭二 宮田 一乗 原田 利宣 西田 豊明 諏訪 正樹 安部 明典 Haruhiro Katayose Keiji Hirata Kazunori Miyata Toshinobu Harada Toyoaki Nishida Masaki Suwa Akinori Abe
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence (ISSN:09128085)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.434-444, 2009-05-01
参考文献数
4

非言語メディアは本質的に曖昧かつ主観的な記述でしか表現できないという性質がある.これまで,音楽,絵画,造形,モーションといった非言語メディアのデザイン支援の研究は,人工知能とあまり関連づけることなく,また互いにも関連づけることなく進展してきた.しかし,非言語メディアのデザイン支援の研究事例を俯瞰してみると,意外にも共通点が多いことに気づく.例えば,デザイン対象である非言語メディアの表現・記述の階層構造,すでに存在するコンテンツをいずれかのレベルで再利用して新しいコンテンツを生成する方法論,デザインプロセスにおける創造性支援などが共通点としてあげられる.本近未来チャレンジテーマ「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築」は,「事例」の再利用・転写に焦点を当てて,非言語メディアのデザイン支援評価基盤に取り組むものとして,2002年に提案,採択された.2003年から,5年間のセッションの実施,サバイバルを果たし,今回,卒業となった.この間,「事例」の再利用・転写の技術,アプリケーションに関するテーマを中心に,メディア記述の定式化,「事例」参照デザインの社会インフラストラクチャ構成,評価手法を扱った38件の研究発表がなされ,2006年には,本チャレンジの提案者の一人平田圭二(NTT)の発表が本学会の全国大会優秀賞に選ばれた.本チャレンジ「事例に基づくデザイン支援と評価基盤の構築」が無事卒業となったことで,記念行事を執り行おうというお話がもち上がり,2008年10月4日に2名のゲストディスヵッサント西田豊明氏(京都大学),諏訪正樹氏(慶應義塾大学)をお迎えして,関西学院大学梅田キャンパスで座談会を執り行うこととなった.本稿では,その模様について報告する.