著者
LONG Daniel
出版者
首都大学東京小笠原研究委員会
雑誌
小笠原研究 (ISSN:03868176)
巻号頁・発行日
no.38, pp.17-29, 2011

In this paper, I argue for the conceptualization of a South Sea Island variety (dialect) of Japanese. This dialect group includes the Japanese dialects of the Bonin (Ogasawara) Islands, Palau and the Mariana Islands. The linguistic commonalities among these varieties are the results of similar social, historical and geographical circumstances. In this paper, I am particularly interested in the "linguistic exchange" of lexical items among these three dialects which have contributed to their lexical similarities.小笠原諸島およびマリアナ諸島やパラオの日本語方言に見られる言語的共通点を指摘した上で、日本語の方言区画に「南洋諸島方言」を立てることを提案する。その共通点は様々な社会的、歴史的、地理的な要因によるものである。例えば、語彙面において、長期にわたる3つの地域との間に起きた「言語交流」がこの共通性の背景にあることがわかった。また、「コロニアル・ラグ」(植民地遅延)と呼ばれる社会言語学的現象も見られる。すなわち、「本国」から地理的にまたは社会的切り離された(旧)植民地には、「本国」で使われなくなった言語的特徴が取