著者
Okada Toyohi
出版者
日本昆虫学会
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.105-115, 1964-04-10
被引用文献数
3

従来奄美諸島から知られるショウジョウバエは, ヒョウモンショウジョウバエ(以下ショウジョウバエ省略)Drosophila (Dorsilopha) busckii Coquillett, キイロD.(Sophophora) melanogaster Meigen, アナナスD.(S.) ananassae Doleschall, トラフD.(S.) kikkawai Burla, マダラD.(D.)repleta WollastonおよびアカD.(D.) komaii Kikkawa and Pengの6種にすぎなかつたが, 1963年8月2-14日日米科学協力研究による奄美大島および徳之島における著者の採集の結果, それに1960年10月23-30日北沢右三氏による奄美大島での採集結果を加えて, 今回新たに次の3新種(ゴジックで示す)を含む19種を追加, 記録することができた.1.カザリコガネLeucophenga ornata Wheeler, 2.ナカジロコガネL. interrupta Duda, 3.ハラモンコガネL. guttiventris (de Meijere), 4.ヤマガタコガネL. concilia Okada, 5.クロコガネL. angusta Okada, 6.タカチホキノコMycodrosophila takachihonis Okada, 7.クロセダカLiodrosophila bicolor Okada, 8.カグヤ(新称)Lissocephala asiatica Okada, 9.クロツヤDrosophila (Paradrosophila) coracina Kikkawa and Peng, 10.チャイロマメ(新称) D. (P.) dorsata Duda, 11.キタザワマメ(新称) D. (P.) kitazawai Okada, 12.オウトウD. (Sophophora) suzukii (Matsumura), 13.タカハシD. (S.) takahashii Sturtevant, 14.イチジクD. (S.) ficusphila Kikkawa and Peng, 15.フタクシD. (S.) bipectinata Duda, 16.アサヒナシマ(新称) D. (S.) asahinai Okada, 17.ダルマD. (D). daruma Okada, 18.フタオビD. (D.) bizonata Kikkawa and Peng, 19.ハナダカ(新称) D. (D.) nasuta Lamb.以上のうち11, 13, 15, 16, 18, 19の諸種は北沢氏および著者がともに採集せるもの, 9は北沢氏のみの採集, 他は著者のみの採集にかかるものである.また8は本邦未記録属, 10, 15 19は本邦未記録種(15の石垣島をのぞく)である.なお1は九州本土より, 2, 6, 17は本州よりも本報で新たに記録された.
著者
Okada Toyohi
出版者
日本昆虫学会
雑誌
昆蟲 (ISSN:09155805)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.327-350, 1965-09-30
被引用文献数
4

日米科学協力研究による, 1963年度の沖繩昆虫相調査の結果のうち, 西表, 石垣, 沖繩各島において, 平嶋義宏, 緒方一喜, 山崎柄根3氏によつて採集された, 約1850頭のショウジョウバエを検する機会を得た, 従来沖繩産として2属8種のみが知られていたが, 本調査の結果7属28種が得られ, 種名のつけられたものの合計は, 8属31種となつた.カグヤショウジョウバエZygothrica asiatica (Okada)の雄の頭部は, 左右に著しく伸長しているが, それと雌の通常の頭部との比較を, D'Arcy ThompsonのCartesian Coordinate法を用いて行なつた結果, 部分的には, 横軸(縦軸)に沿う伸長は, 縦軸(横軸)に沿う短縮を伴なうという, 体物質補償の現象が認められた.