- 著者
-
土田 定克
Sadakatsu Tsuchida
- 雑誌
- 尚絅学院大学紀要 = Bulletin of Shokei Gakuin University (ISSN:2433507X)
- 巻号頁・発行日
- vol.(74), pp.29-44, 2017-12-20
ラフマニノフの「音の絵」作品39は難解である。8曲も続く苦渋に満ちた短調の末、それを一気に覆すただ1曲の長調。その理解のカギは、終曲で響く聖三打(「タタタン」の律動動機)にある。この聖三打の意味は「行進」に限らない。ラフマニノフの二大ピアノ協奏曲はじめ他の作品の用例を見ると、「決意」「宿命」「勝利」等の意味を担っている。さらに聖三打は原初次元で三一性を脈打つため、原初の「三一性」も象ることができる。それは聴き手に「聖なる動機」を与える大役を担うものである。 ラフマニノフが三一性を重んじた証拠に、「24 の前奏曲」と同様、「音の絵」作品39の頂点では「三連打が三音域で三回」も強調される。こうして「私の力は弱さの中で発揮される」を表す聖三打は、「神の力」を象ったラフマニノフの信仰表現であり、小さくても大きな力を秘めた芥子種に他ならない。