Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: Yasunori Harada (著者)
2件
1
0
0
0
場とイベントによる並列計算モデル-Kamui88
著者
渡辺
原田 康徳
三谷 和史
宮本 衛市
Shin-ya Watanabe
Yasunori Harada
Kazufumi Mitani
Eiichi Miyamoto
北海道大学工学部情報工学科
北海道大学工学部情報工学科
北海道大学工学部情報工学科
北海道大学工学部情報工学科
雑誌
コンピュータソフトウェア
(
ISSN:02896540
)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.41-55, 1989
被引用文献数
7
並列性が内在する問題を計算機上で表現する時,1対1の通信を基礎とするモデルでは不自然な表現を強いられる場合が存在する.そこで,オブジェクト同士が制限付きブレードキャストによって相互作用を行う並列計算モデルを提案し,そのモデルによる同期や相互排除の表現について論じる.また,分散協調型問題解決システムを構築する道具として本モデルを適用した場合の有効性に関しても述べている.
1
0
0
0
WISS '95会議報告
著者
原田 康徳
Yasunori Harada
NTT基礎研究所
NTT Basic Research Laboratories
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータソフトウェア
(
ISSN:02896540
)
巻号頁・発行日
vol.13, no.3, pp.271-274, 1996-05-15
参考文献数
3
3回目となったWISS (Workshop on Interactive Software and Systems)は広島県加計町温井スプリングスで開催された.プログラム委員長は,2年間続いたSony CSLの竹内影一氏に代わり,筑波大学の田中二郎先生である.今回の参加者は約90名と,年々増加の傾向にある.古くて新しいテーマであるインタラクティブシステムも,ハードウェアの進歩に伴い,次々と新しいアイデアが産まれているようである.