著者
Zhao X.M. SHI J.R. Duan Y.Y. Lei Y.X. Hokao K.
出版者
佐賀大学
雑誌
国際低平地研究協会誌 (ISSN:13449656)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.27-38, 2015
被引用文献数
1

Relationship between space image and tourists' path selectionpatterns plays a very important role in landscape planning anddesign in scenic areas. Based on research of West Lake scenicarea in Hang Zhou, this article studies the small scale spacescenic images and big scale spatial structure images throughquestionnaire surveys, image recognition, image sketch, factoranalysis, dynamic observation and other methods. The resultsindicate that there are four main types of space activities amongthe West Lake tourists, namely (1) the general activity type inthe Bai Causeway and Su Causeway, (2) the general activitytype in the Sunset Glow at Leifeng Pagoda, (3) the surroundingactivity type in the Evening Bell at Nanping Hill, and (4) thesurrounding activity type in the Music Fountain Square; and theproportion score has it in order from high to low. The scoreresults of tourists' identifying picture and frequency of the fiveelements of space image in image maps are consistent with fourmain types of space activities observed by dynamic lines.Therefore, tourists' perception results of space image candirectly affect the route choice behavior. And the more imageelements can be perceived, the more reasonable path choicescan be made. Finally, the research puts forward somesuggestions tentatively on the planning and design of the WestLake area.
著者
田中 英樹 竹島 正 (2013-2014) ZHAO XIANG HUA ZHAO. X.M ZHAO X.m
出版者
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2013-04-01

近年、日本の精神保健医療福祉政策は、従来の入院中心の精神医療から地域生活を支えるための地域精神保健医療へと転換しているところである。このような地域精神保健医療の充実は国際的な方向であるが、欧米の脱施設化過程で経験されているように、地域で生活する精神障害者に十分な支援が届かない場合、ホームレス状態に陥る可能性が出てくる。実際、精神障害者の地域ケアを政策課題として掲げている日本、中国、韓国においても精神疾患を持つホームレスの存在が確認され、克服すべき社会問題として浮上している。このような背景をもとに、本研究では欧米のホームレス支援の文献研究を踏まえ、東アジア諸国である日本、中国、韓国で展開されているホームレス支援の実態と課題を把握し、精神障害者のホームレス化の予防とホームレス状態からの脱却に向けた支援プログラムの検討を行った。「ホームレス」の定義は国によって異なり、欧米では「安定した住まいがない人」と広義に取らえられているが、日本、中国、韓国では一定の条件を満たす者に限られている。精神障害のあるホームレス支援においても、アメリカでは精神科病院やシェルターなどの通過施設から、恒久的な住宅支援である「ハウジング・ファースト」へと展開されているに比べ、日本、中国、韓国では医療中心や一時的問題解決の支援に止まる傾向があった。精神障害のあるホームレスには、「障害」「医療」「生活困窮」が相互に絡み合っていることから、一人暮らしをしてからも十分な支援が届かない場合、再度ホームレス状態に陥るリスクが高く、多職種による継続的な支援が欠かせない。精神障害者がホームレス状態から脱却し、安定した地域生活を継続するためには、①支援者との出会い、②恒久的な住まいの確保、③仲間(地域生活をしている元路上生活者)④地域住民の理解と受け入れ、⑤専門家による支援の継続性が不可欠であると思われる。