7 0 0 0 OA 衣裳と着附

著者
古田むめ 著
出版者
ヒノ楽社
巻号頁・発行日
1925

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 10 posts, 5 favorites)

大正14年の着付けの本 https://t.co/pn5agg68Np の七五三の晴れ着についての記事の項目にも「寫眞撮影の際の注意」という項目がすでにあって、「七五三」という行事が、戦前からすでに記念写真と深い関わりがあったことが伺えるな~。と。
…ま、なんというか、「親本人ではなく子供を着飾らせる」という七五三のスタイルが、親御さんをエキサイトさせがちだったぽいし、それは多分もう戦前から。ただし、大正14年の「関西には、古から此風習はありません」 https://t.co/pn5agg68Np… という証言もあり、…。謎。
@nabeso すんません。国会図書館デジタルコレクション大正14年の「衣装と着付」 https://t.co/pn5agg68Np… という本に七五三祝着の項目があり「関西には、古から此風習はありません」という記述が。戦前は、関西圏にはなかったぽいですね…。ただ、戦前から着付の本に載るくらいにはメジャーだった疑惑が。
国会図書館デジタルコレクション大正14年の「衣装と着付」 https://t.co/pn5agg68Np という本に、七五三祝着の項目があり、「関西には、古から此風習はありません」という記述が。
衣裳と着附 図書 古田むめ 著 (ヒノ楽社, 1925) 目次:一 七五三の祝着 https://t.co/chfVeYxN0y
ちょっと困惑… 大正14年の本に、婚礼衣装のところで「はこせこと懐剣」という章があって、これはマイナーだけども戦前から懐剣使う派あったのかなと思ったら、文脈的にここで言う「懐剣」って、はこせこについてくるかんざしのことを言っているようなのだけども。 https://t.co/fwndU8vf5r https://t.co/Pvm5knxFeg
番外。化粧品・着付け・洋服関係 東京小間物化粧品名鑑 : 改元記念. 第2輯(大正2) https://t.co/G21dRBV5U8 衣裳と着附(大正14) https://t.co/pRZ08mgoRS 美容術講習録. 第4巻 着付と帯の結び方及婦人洋服の着方(大正15) https://t.co/3vOcyNaaec

収集済み URL リスト