言及状況

外部データベース (DOI)

教えて!goo (1 users, 1 posts)

>山崎の戦いによって、以後この名に変更したのでしょうか。 享保二十一<1736>年ころ成立の地誌でも、 下記のとおり「山崎山…俗呼(=)天王山(-)…」と記述されている様子から、 「天王山」呼称の普及度までは定かではありませんが、 当時でも俗称扱いの様子も伺えます。 ・『五畿内志.上巻/並河永著/日本古典全集刊行会/昭和4-5』 http://kindai.ndl. ...

OKWave (1 users, 1 posts)

>山崎の戦いによって、以後この名に変更したのでしょうか。 享保二十一<1736>年ころ成立の地誌でも、 下記のとおり「山崎山…俗呼(=)天王山(-)…」と記述されている様子から、 「天王山」呼称の普及度までは定かではありませんが、 当時でも俗称扱いの様子も伺えます。 ・『五畿内志.上巻/並河永著/日本古典全集刊行会/昭和4-5』 http://kindai.ndl.g ...

Twitter (5 users, 9 posts, 7 favorites)

山城志の該当ページはこちら。https://t.co/hheBHroxz4
ところが、享保二十年(1735)発行の五畿内志山城志にある報恩院(岩船寺)の項を見ると、境内にある十三重石塔や不動明王磨崖仏の造立年まで紹介しているのに、阿弥陀像については触れられていません。https://t.co/yDP2eoFCif https://t.co/d6kQhrnGcJ
『延喜式』朱智神社は山城国旧綴喜郡(京田辺市、 上津屋を除く八幡市、 京都市伏見区淀美豆町・淀際目町・淀生津町、 城陽市水主・奈島・市辺 田村新田を除く井手町、 高尾を除く宇治田原町)のどこかにある https://t.co/zMrMBFaOeO 。 五畿内志では→ https://t.co/ouZgLsezwe 。 #椿井文書 https://t.co/1pymW2mc19
朱智神社は『延喜式』に山城国旧綴喜郡(現在と範囲が異る)に掲載 https://t.co/zMrMBFspDo 。 他の史料に朱智の文字が無いということは、 無関心で本物論争が無かった? 文字記録が偶々残らなかった? 『五畿内志』も解らないと記載。 https://t.co/ouZgLrWYEG #椿井文書 https://t.co/VHMWiY3aSx
そしてさらに半世紀ほど遡った享保二十年(1735)発行の五畿内志山城志にある報恩院の項を見ると、境内にある不動明王磨崖仏の造立年まで紹介しているのに、本尊については何も触れていません。このころ今のご本尊が岩船寺になかったことは明らかです。https://t.co/DhNuLCVFRw https://t.co/3BbwEDyzyQ
ちなみに江戸時代の山城志では、岩船寺ではなく報恩院として紹介されています。http://t.co/t4MVWbV15u http://t.co/ikOiknQRJy

収集済み URL リスト