5 0 0 0 OA 華鳥譜

著者
服部雪斎//画
出版者

福山藩医の森立之(医号は養竹、1807-85)が立案し、博物画家服部雪斎が描いた61種の食用鳥類図説で、図は正確。立之自筆の解説には、薬効・能毒・味を記す。「華」の字を分解すれば、6個の「十」と一個の「一」となるので、61種の鳥を描いたと立之は序でいう。実際には65図あるが、チドリ・ニワトリ・ナンキンチャボ・カラスの4種がそれぞれ2図ずつだから、計算すれば 65-4=61 種となる。トキもコウノトリも描かれており、当時は食用にもされていたらしいが、トキは「肉性良からず、能(よく)小瘡を発す」、コウノトリは「味、佳からず」とある。雪斎は維新後も活躍し、明治初期の作らしい『[雪斎写生]草木鳥獣図』(特7-653:草木13図、鳥類25図)や、最晩年の『服部雪斎自筆写生帖』(本別6-5:植物のみ69図)が当館に残る。後者に所収されている「三河島菜花」は明治21年(1888)3月30日の写生で、これ以後の雪斎の写生図は知られていない。(磯野直秀)

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

1861年に刊行された「華鳥譜」によると、トキは当時食用にもされていたそうですが、「肉性良からず、能(よく)小瘡を発す」と書かれています。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1286931/27 一方で、「味は美味しく冷え症の薬や、産後の滋養として食べられていた」と書かれている記述もあり、Wikpediaなどには「決して日常的に食されていたのではなく、冷 ...

Twitter (4 users, 4 posts, 1 favorites)

--画像出典:国会図書館デジタルコレクション https://t.co/vsf8zNaXIi
禽譜のなかではこの華鳥譜が、ザ・花鳥画といった風情の美麗な絵の横に「おいしい。婦人病に効く(トキ)」などといった食味レビュー&薬効が書かれててとても良い。薬食いは方便でもあったのでしょう。 https://t.co/QaDF3eaiwZ
「身近な鳥の図鑑」かと思いきや、「食用」の図鑑で、どれもこれも「食べたらこんな味でこういう効能だ」みたいなことしか書かれていない(笑)http://t.co/ZjwxFacYBw
でも華鳥譜は少なくとも国立国会図書館のデジタルコレクションで見られるので要検討 http://t.co/QkDxnPzPuF

収集済み URL リスト