1 0 0 0 OA 草木写生

著者
狩野織染藤原重賢<狩野重賢>//〔画〕
出版者

本資料は優れた花木・草花図譜で、「春上・春下・秋上・秋下」の4巻から成り、夏と冬の巻は無い。「秋下」末尾に「狩野織染藤原重賢画之」とあるので、狩野重賢が著者だが、狩野家の系図には見出せず、経歴などは不明。美濃の加納(かのう)での写生が多いので、加納藩と関係があったように思われるし、狩野は加納のもじりかもしれない。本資料の特徴は、1.図には写生年月日と写生地を記すことが多いが、注記は少ない、2.図を種類ごとにまとめている、3.写生地は大半が加納である、4.年代は、明暦3年(1657)から元禄12年(1699)に及ぶが、万治2年(1659)と同3年が非常に多く、ついで元禄5年(1692)が目立つなど、特定の年に集中している、5.大半が園芸植物で、野生品や農作物は計1割ほどに過ぎず、針葉樹や羊歯類、キノコ類はまったく含まれていない、など。所収種数は「春上」が29種、「春下」が54種、「秋上」が18種、「秋下」が30種、総計131種、品数にすれば284品。アサガオの赤花、アラセイトウ、ウコン(鬱金)、センダイハギの図はいずれも初出と思われる。(磯野直秀)

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

園芸植物としてのキキョウの出始めは花壇綱目ですが、それとあまり時期を違わずに描かれたキキョウの図像史料があります。 狩野重賢『草木写生』(1657から1699)がそれ。『秋 上』に描かれています。 http://t.co/MxzMTqO0fa

収集済み URL リスト