著者
岩下吉衛 著
出版者
明治図書
巻号頁・発行日
1937

言及状況

Twitter (1 users, 5 posts, 1 favorites)

@karakarataro 教科書大改訂については、これの第六節を読めば分かるハズ。 https://t.co/EMvrQBT50e
@flute23432 @koume_nouka 教科書大改訂については「第六節」を参照。 https://t.co/EMvrQBT50e なので、算術や代数の時代には「逆順はバツ」という話をしても仕方がないのです。僕は間違いなく順序の強制はされていません。 723さんは、今の教え方になった経緯を、もっと良く調べるべきだと思います。
@nomisukebot 以前にも書きましたが、現代の義務教育で教えている「算数・数学」は、本来の「算術・代数・幾何」とは別物です。そのことを念頭に置いておかないと、この問題の本質を見誤ることになると思います。 「修正高一算術教授書」P5~「第6節」を参照 https://t.co/EMvrQBT50e
@nomisukebot 現代では、(義務教育で)名数,無名数の概念は教えていないと思うので、これを論拠にするのは避けたほうが良いような気がします。現代の算数は、本来の算術とは別物なので注意が必要です。(第6節を参照) https://t.co/EMvrQBT50e
◆現時点での見解など ⑩ 上記④と⑤、⑥と⑦は、「当時の算術」と「現代の算数」に差異があることを示す。 ⑪ この差異の要因は、昭和10年頃の教育大転換によるものか? https://t.co/EMvrQBT50e

収集済み URL リスト