言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 10 posts, 4 favorites)

#超算数 大久保さん情報 四方實一「函數觀念」『新教科書に立脚せる算術学習の心理と其取扱』武政太郎編 東京、モナス、1939年、43-79ページ。https://t.co/1EhJN4Gc7R 四方氏は戦後も算数教育界の権威者として活躍。この一編は函数といいつつ児童の心理を解説。いろいろ面倒な内容だ。 https://t.co/idvKXqn828
(続き) 『新教科書に立脚せる算術学習の心理と其取扱』 昭和14年(1939年) > 除法を乗法の逆と考え倍する事から直ちに等分に進む事は割算の基礎概念が乗法の逆にあるとするもので児童心理を無視した考え方である。 https://t.co/HfPUtTCdNM #超算数  #算数教育の歴史 https://t.co/Yqv6mvRih8
返信先: @OokuboTact さん (続き) 『新教科書に立脚せる算術学習の心理と其取扱』 昭和14年(1939年) > 4+4+4=12の意味が直ちに4×3=12とはならない。 https://t.co/PTGGh4FoXe https://t.co/PMDBuyZRGC
『新教科書に立脚せる算術学習の心理と其取扱』 昭和14年(1939年) > しかし児童の生活はさような形式通りには動いていない。 > 4+5=9と30+40=70の児童の生活場面は334+45=79の生活場面と全く異なったものである https://t.co/9sisE21Xj9 #超算数  #算数教育の歴史 https://t.co/vXV68LrxVH
#超算数 昭和14年(1939年)の算数の理論書に心理学者ピアジェの名前が出てくる。 『新教科書に立脚せる算術学習の心理と其取扱』 https://t.co/gOGo7xcWta https://t.co/lzpRyNj6o8
#超算数 昭和14年の本だけど、心理学者ピアジェの名前が書いてあると思う https://t.co/JgzjQlj7RE https://t.co/ifvH8i5hfQ

収集済み URL リスト