言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

検見川無線のJ1AAの開設経緯に関しては https://sites.google.com/site/cb465mhz/amateur-radio/kemigawa-J1AA に譲りますが、当時の言葉で「国際放送」とは隣国の放送局と "協調・協力" し合いながら特別番組を放送するものを指し、1920年代後期より、国同士が陸線で密に結ばれている欧州大陸で盛んになりました。具体的にはA国からB国へ有線 ...

Twitter (12 users, 17 posts, 24 favorites)

こういう時のNDLデジタルコレクションhttps://t.co/lmsTJsjSes。ちなみに午後9時40分からの時報・気象通報その他に20分の時間を取っているので、放送終了は午後10時。放送開始は平日は午前6時、日曜・祝祭日は午前9時だからかなりゆっくり。
ラヂオ年鑑. 昭和6年 p.204 https://t.co/nDR3y9GT27
昭和6年のラジオ年鑑、放送番組の編成方針やらサービス開始までの苦労やら、理想が高く現実的でもある感じで、ものすごい能力が高い人が書いてるんだろうなっていう迫力があります。 https://t.co/1rKsY8udld
P.147 視聴者の協力について、再生式受信機を用いない、雑音を発生する電気機器を使わないなどが挙げられている。再生式の再放射、ちゃんと問題視されていたのですね。 https://t.co/1rKsY8udld
文章も威厳がある感じで、いいですね。https://t.co/1rKsY8udld https://t.co/CjkZl3xctb
1931年、ラジオの視聴世帯数が100万を超えた頃のラジオ年鑑。日本放送協会編、誠文堂発行。表紙裏にフィリップスの真空管の宣伝ページがあって、新鮮です。 https://t.co/1rKsY8udld
ラヂオ年鑑. 昭和6年 日本放送協会 編 1931.2 https://t.co/hoXqYMWNdA https://t.co/ONCLxbnNXx
ラヂオ年鑑. 昭和6年 日本放送協会 編 1931.2 https://t.co/hoXqYMWNdA https://t.co/9wms8IbBgg

Wikipedia (7 pages, 10 posts, 6 contributors)

編集者: Wotheina
2022-07-20 21:07:24 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: えのきだたもつ
2022-05-04 18:35:22 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Bletilla
2022-03-16 21:48:09 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Yotomu
2022-03-14 21:19:28 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト