5 0 0 0 OA 国訳漢文大成

著者
国民文庫刊行会 編
出版者
国民文庫刊行会
巻号頁・発行日
vol.第三卷, 1924

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 12 posts, 4 favorites)

@inoinowanko @rivereastbamboo https://t.co/W93cannvnj こちらでございますw 訳文が訓読文……
@satohkun_ これですね。 https://t.co/LMcvJDX6fj https://t.co/Ril4v2mN3m 「ちょっと縁のあった木ですら切らないというのに、お墓が荒れてしまうなんて! なんてことだ! 子孫たるわたくしめが修繕いたしますぞ!」(えぇ、子孫ですとも)という感じなのですかしらね(適当)。
@satohkun_ 冊魏公九錫文 https://t.co/Kl6B5xhE8z も一緒にチラ見しながら拝読していたのですが、読んでいるうちに九錫で送られるモノのカプセルトイがほしくなってきました(小徙民もとい小市民)。 (ところで「玄牡二駟」は https://t.co/HD1AVg07KX の(81)を見ると8頭らしいです。)
@satohkun_ 冊魏公九錫文 https://t.co/Kl6B5xhE8z も一緒にチラ見しながら拝読していたのですが、読んでいるうちに九錫で送られるモノのカプセルトイがほしくなってきました(小徙民もとい小市民)。 (ところで「玄牡二駟」は https://t.co/HD1AVg07KX の(81)を見ると8頭らしいです。)
@satohkun_ わりと「述祖德詩」と重なる内容ですね。 https://t.co/ShOVAUHeSa https://t.co/tJ2P8IW2tQ ところで「皿に西のかた」の「皿」は「更」でしょうかしら。
@Hiro_Satoh 康献褚皇后伝の「仰望來蘇」ですが、元帝紀の勧進表に「來蘇之望」なる類似表現があり、国訳文選の対応箇所 https://t.co/ra8XO6Uzkl の注31で書経 https://t.co/gqY2LseC1h を出典としているので、褚皇后伝でも同様の意味かと思われます(https://t.co/eV8AkQtBmr の説明が分かりやすかったです)。
曹植の「送應氏詩二首」に「願為比翼鳥,施翮起高翔」とあるんだけど、「比翼の鳥」というのは恋人や夫婦に関して使う比喩かと思っていたので、友人との別れに際しての詩に使われると大変にBL風味を感じる。 https://t.co/J8AJ2mgev6 https://t.co/0SPZ3Dy3q8
潘岳の「関中詩」にも 「周殉師令,身膏氐斧。人之云亡,貞節克舉。」 とあるし、同時代の詩人がここまではっきり書いているのだから周処の没年には疑いがないと思っていた。 https://t.co/8a2AFUczov https://t.co/81uQxZAu0c

収集済み URL リスト