出版者
西村市郎右衛門[ほか5名]
巻号頁・発行日
1785

1冊。天明5年(1785)初秋刊。板元は西村市郎右衛門(京)で、売出は西村源六(江)、柏原屋清右衛門(大)、中川藤四郎(京)など5書肆が名を連ねる。序に「天明五年季秋 景甫題」とあるが、著者記載はない。天明5年には板元西村市郎右衛門より『万宝料理秘密箱』『柚珍秘密箱』『鯛百珍料理秘密箱』などが刊行され、柱題も「料理秘密箱○」と共通するが、本書も同じ柱題が存し、一連の企画物の出版と想定できる。序に指摘される如く、「下戸上戸共にもちゆべきは此料理」で、「貴賤老若雅人鈍ぶつ」に勧められるのが大根である。本文は「縮大根切方」から「細干大根あえもの仕方」までの50の項目からなる。各項目では「仕方」「切方」という言葉を加える如く、このうち半数近くは、白髪、紅梅、椿花、牡丹花、杜若花など、大根の切方の説明を主とし、いくつかは図も加える。他は大根鮓、田楽大根、黄檗てんぷら大根などの仕方(調理法)の説明であり、いずれも参考となる記述が多い。(山本和明)(2019.11)

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[デジコレ][図書館][国会図書館] 江戸の料理本とか。

Twitter (10 users, 11 posts, 3 favorites)

輪違い大根は大根一式料理秘密箱と大根料理秘伝抄に載っているそうな。大根一式料理秘密箱については国立国会図書館のデジタルコレクションで読めるよ。 https://t.co/yCrLMK7Sez
大根レシピ。崩し字の読めるひと向け。秘密レシピがいっぱい?/天明5「大根一式料理秘密箱」https://t.co/UvA2MnSCYI
江戸の料理本とか。 / “国立国会図書館デジタル化資料 - 大根一式料理秘密箱” http://t.co/SXW6I8R37E

収集済み URL リスト