6 0 0 0 OA 三代関 2巻

出版者
巻号頁・発行日
vol.[2],

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (6 users, 13 posts, 21 favorites)

塙保己一の坊主(師匠)として知られる雨富検校須賀一は四谷の西念寺横丁に住んでいた。須賀一という名はこの神社からとったのではないかと思われるが。 国立国会図書館デジタルコレクション 三代関2 https://t.co/zxSvCiimwf コマ番号 31/61 https://t.co/T0cQmkGoYw
#松浦検校 の謎 4 松浦・菊岡両検校の坊主(師匠)は三宅検校。 三宅検校は、安永2年(1773)正月元日に、玉崎ゑい一という名で検校に任官し、その後、三宅と改名した。 国立国会図書館デジタルコレクション 三代関2 https://t.co/zxSvCiimwf コマ番号 43/62 https://t.co/asftNfw4sJ https://t.co/qUc6cAV71s
植崎検校の任官記録。 宝暦4年(1754)正月元日権成。 国立国会図書館デジタルコレクション 『三代関』2巻 https://t.co/cya8ITH1qC https://t.co/2JBMhyezMz
初代フジウエ検校の任官記録。 1 元文元年(1736) 2 宝暦2年(1752) 国立国会図書館デジタルコレクション 『三代関』2巻 https://t.co/ajPZ6GQ4cK コマ番号は 15 と 27 元文元年のほうは「さこ一」と読めるが、「きこ一」が正しいようだ。 https://t.co/RCaECqX9sE
『三代関』では、「藤上志んもう一」。 国立国会図書館デジタルコレクション 『三代関』2巻 https://t.co/8WERH4wYjU https://t.co/ySov0GoUGH
三澤検校が江戸惣録を務めていた安永7年(1778)8月、森忠右衛門という旗本が出奔、剃髪してしまった。 後日、事情をきいてみると、多額の借金のためと判明。 国立国会図書館デジタルコレクション 三代関2 https://t.co/jzNjFtFwnw https://t.co/DFW3lWmHri https://t.co/SENuugru3c
1 東北大学図書館附属狩野文庫本を底本とした「三代関」。『増補 国語国文学研究史大成9 平家物語』三省堂(1960).p207 安永4年(1775)9月9日に検校になった関左門一が「たつ一」と誤読された例。 2 同書 国立国会図書館本 https://t.co/v6q5EtfRHa https://t.co/CDLOBkkI4t https://t.co/eaXGYyaKkS

収集済み URL リスト