著者
坪井正五郎, 沼田頼輔 編
出版者
東洋社
巻号頁・発行日
vol.第1集, 1901

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 7 posts, 1 favorites)

@Naikakukanbo 出典:国立国会図書館デジタルコレクション 「世界風俗写真帖. 第1集」著者:坪井正五郎, 沼田頼輔 出版者:東洋社/出版年:明治34年11月(1901年) https://t.co/DSPZhZyu1W [アイヌの日用器具]写真(8)は皿にして、葦の類を十文字に縛り、恰、内地の麦藁細工の如く編み附けたるものなり。 https://t.co/6KTjoJXTko
@ayanakamura0702 @news_line_me 戦前より退化していると思います。台湾統治時代。縄文時代から近代化した日本。今あの時の政治エネルギー有りますか? 世界風俗写真帖 第1集図書坪井正五郎, 沼田頼輔 編. 東洋社, 明34.11 https://t.co/AkhBzVGBEb 台湾写真帖台湾総督府総督官房文書課, 1908 https://t.co/A41CASMo1R
@carl_lin_tw こっちらこそありがとうございます。 ついでに当時の他民族比較用写真。 世界風俗写真帖 第1集(国会図書館デジタルコンテンツより) 図書 坪井正五郎, 沼田頼輔 編. 東洋社, 明34.11 <403-53> 琉球の結縄標記並に飲食器 / 台湾蕃人の風俗 https://t.co/hEVs6JDBu2
出典:国会図書館デジタルコレクション 「世界風俗写真帖. 第1集」著者:坪井正五郎, 沼田頼輔 出版:東洋社/出版年:明治34年(1901),11月 https://t.co/NUWU4lCwwd 渡島国茅部郡落部村のアイヌにして,アイヌ名イカスパと云ふ,日本名にては弁開凧次郎と称せり。 (※現在は道南,八雲町) #アイヌ https://t.co/ktvp9eVQOO
首里城じゃありませんが、明治30年代の守礼門の写真が https://t.co/CADSknsNxP にあります。色まではわかりませんが推して知るべし。ついでながらこの本の46ページ「韓人の服装」https://t.co/exnZNziJQx には、どこかで見たことのある有名な女性の写真があります。 https://t.co/cxEeOC1b9N
首里城じゃありませんが、明治30年代の守礼門の写真が https://t.co/CADSknsNxP にあります。色まではわかりませんが推して知るべし。ついでながらこの本の46ページ「韓人の服装」https://t.co/exnZNziJQx には、どこかで見たことのある有名な女性の写真があります。 https://t.co/cxEeOC1b9N
@r_kuroneko 要するにいま先住民と呼ばれる人は土人だと。 千島土人という表現もありました。http://t.co/pL7NQcwK4i

収集済み URL リスト