Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
4
0
0
0
OA
製茶論
著者
沢村真 著
出版者
青木嵩山堂
巻号頁・発行日
1909
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(4 users, 5 posts, 8 favorites)
@aoten49003 製茶論(明42.4)というのがあって、39コマと40コマに碁石茶の製法が少し書いてあります。明治42年なので、おそらく江戸時代も、そうしていたのだと思います。 https://t.co/Hm82gnOC1d
@gin_neko6 小売のページにちゃんと載っているので大丈夫です! オレンジペコについては製茶論で記載があるのでそちらもぜひ。製茶論の方が製茶の話も色々出ています。彩花白毫については古い本で見るといずれも品質よりも茶価向上の目的として記載されているのが興味深いです。 https://t.co/cToB5kfLE0
@hymtea インターネットで無料で読めるのでぜひぜひ。古い本なので中国についての表現にあまり良くない部分が見受けられますが…
@uakira2 同じ沢村真の著作でも、次のようにバラバラ http://t.co/tbaUObFpR0 http://t.co/S7xeIWzEkZ http://t.co/SJ4Trv9Ab8 なので、「気 に し て い な か っ た」に10カノッサ。
収集済み URL リスト
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/838695/200
(1)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/838695
(3)