言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 12 posts, 1 favorites)

椿井文書P.221は日本紀略「河内国植山」から旧上山村=旧宇山村と推測したと云うけど それは『大阪府全志』(1922)の仮説 https://t.co/pK1x1vzUUV で、 蝦夷トウリョウ処刑伝承の源泉とされた https://t.co/IJNpNAXShw 吉田東伍『大日本地名辞書』(1900) https://t.co/RFMPqbkkFn の主張ではない. https://t.co/1apmFUOOcg
「津田新田福岡」 https://t.co/pqgKbZniig が 福岡村になったのが 寛永二十年(一六四二年)なのに 元禄十年(一六九七年)『八幡宮本紀』が 55年前の呼び方「津田の新田」を採用したと主張されてもなぁ。 しかも御墓谷にある王仁墓として申請されてるのをスルーしてまで。 椿井文書研究では藤阪と https://t.co/9lizCzqwLg
字観音寺が「(枚方驛の)公館=御茶屋」と書かれてるけど https://t.co/2MRfN9Cxrc 実際は現・跡地と現・墓地の旧地のどちらにあったんだろう? https://t.co/hOnenog9wM 一条寺の記録 https://t.co/agagNwUSW1 「百済王氏末裔で本多善光末裔の本多内膳正政康 https://t.co/QJ1GoLKEMQ 」は謎めいてる
1965年の歴史学者・今井啓一『百済王敬福』,綜芸舎,は 伝アテルイの塚の大きなきっかけ https://t.co/55ecvTPIhP 。 1900年歴史学者・吉田東伍の『大日本地名辞書』 https://t.co/RFMPqbCtTv は1922年大阪府全志 https://t.co/pK1x1viRSV 1951年枚方市史へ引き継がれたけれど
1911年大阪府全志は星田神社は「末社に高良神社・菅原神社・西宮神社・若宮神社・琴平神社」と 1803年星田村明細書の天満宮が菅原神社、 慈光寺から来た金比羅社が琴平神社、 新宮山八幡宮から来た八幡社が高良神社?? 交野社の名前が無いけど若宮神社がそれ? https://t.co/i3rSvUTs12 椿井文書メモ
『大阪府全志』を見ると、三之宮神社は「明治41年10月に神饌幣帛料供進社に指定せらる」と書かれていますので、リンク先の書いていることは間違いと思います。 https://t.co/KXva5F5FkF https://t.co/RU6qz4rCqA
「舊名の上山は植山ならんとの説あり、植山は大日本史坂上田村麻呂の傳に「延暦二十一年……乃斬於河内植山」と見ゆる植山是れなり。」 大阪府全志巻之4,1922 #アテルイ #椿井文書 https://t.co/pK1x1vzUUV
大正11年の大阪府全志には『五畿内志』の並河誠所が禁野の和田寺の道俊の「王仁墳廟来朝紀」を発見して藤坂に王仁博士の墓を認めたとは書いてない。では一番最初にこのエピソードを書いたのは誰? https://t.co/Z1lU2FVMfp
"博士王仁の墓"1304-1305頁,大阪府全志,巻之四,大正11年 #椿井文書 https://t.co/Z1lU2FVMfp
牛石は1922年に既に記録されてる。 「中山観音寺の址は……附近には阿闍梨坊・奥の坊等の字地あり……外に二個の自然石あり、大なるものは其の形恰も牛の臥せるが如し、故に里人は之を牛石と呼べり」P1254,大阪府全志,1922 https://t.co/IUF4Oc1Sgg

Wikipedia (5 pages, 7 posts, 3 contributors)

収集済み URL リスト