言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

日本の古い年代の随筆をキーワードから探したい。

Twitter (9 users, 10 posts, 13 favorites)

索引ついでに、今やNDLデジタルでも見られる『日本随筆索引』 https://t.co/oejwLxDYgc を引いて現行の随筆大成などですぐに見当つける、というのは院生時代に鍛えた。今の学生は多分意味わからないと思う。
https://t.co/d8vg1wyeUe引用の藤井高尚『松の落葉』は、『日本隨筆索引』「書籍」の項https://t.co/H9aicw73aFの「本、さうし」かhttps://t.co/NRLrACeVK8。https://t.co/zlIZO7NqmC形態由來の助數詞(量詞)説に對し、本(元)となる書=底本の意味だと異見するのは、高明「中國版本學發凡」も同じ。
https://t.co/2JuZGcvbri葉徳輝『書林清話』https://t.co/XRiY2mEexs「書之稱本」も「因根而計數之詞」と(高明「中國版本學發凡」https://t.co/M1p0ij9iHjは批判)。『日本隨筆索引』引けばhttps://t.co/ieqYKtcw41「書物を本といふ事」は近世考證隨筆でも話題、Cf.『鹽尻』https://t.co/50lySwDXOp。
日本随筆索引 江戸時代の代表的な随筆450種から約4万項目を選び出し、それぞれに文例や記述内容を掲げ、出典と掲載個所をまとめた総索引。近世風俗についての百科事典として用いることができる。 https://t.co/S9U0iSnjhW #国会図書館デジタルコレクション #こういうときこそ本を読もう

収集済み URL リスト