著者
今村 一子
出版者
信州大学留学生センター紀要
雑誌
信州大学留学生センター紀要
巻号頁・発行日
vol.3, pp.45-59, 2002-03-31

「は」と「が」の使い分けは言語学的にも日本語教育においても難しい分野である。現在この両者の使い分けの原理としていくつかが挙げられているがそれらは取り立て助詞としての「は」の用法から必然的に生み出されたものである。この用法からの「は」の性格に格助詞である「が」がほぼ対立的な特徴を持って対峙しこれらの原理を構成している。この時「が」は単なる格助詞としての役割を越えた特殊なニュアンスや用法を持つようになる。主題文が文型として確立している日本語では、その教育現場において「は」の主題を提示する用法を分かりやすい文型の登場に合わせて積極的に教えてゆく必要があると同時に「が」の文は基本的に情報の原理を使うことでより広く使い分けの問題に対応できるのではないか。

言及状況

Yahoo!知恵袋 (2 users, 5 posts)

助詞「は」と「が」には、いろいろな使い分けがあります。 一般に見られる回答は、 「は」は主題、「が」は主語(主体)を表し、「彼は~」の文では「彼」は主題であり主語で、「彼が~」の文では主題がなく、「彼」は主語である。主題とは「~について話をする」ということ。トピック。 という説明が多いようですが、これだけでは説明できない用法があり、的を得た説明・解説がなかなか見当たりません。 ..助 ...
>主語はなぜ「が」ではなく「は」しか使えなくなる理由はわかりますか? →述語の品詞による違いですが、「が」を使えないわけではありません。 ..名詞文と形容詞文は主語が「は」で示されているのに対し、動詞文では主語が「が」で示されています。 ..通常「は」は名詞文および形容詞文の主語を提示し、「が」は動詞文の主語を提示します。名詞文・形容詞文の主語を「が」、動詞文の主語を「は」で ...
今、ふと思い出しました。 今年のはじめの同様の質問に対する回答を再掲します。 der********さん2019/1/2510:31:56 外国人に日本語の〜が、〜はの違いを教える時どう教えたら良いでしょうか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14202436094?__ysp=5pei55%2BlI ...
「は」と「が」の違いについては、まさに日本語文法に関する質問の定番と言えるでしょう。 ..その名もずばり「『は』と『が』」という分厚い本が出ているほどです。(野田尚史著・くろしお出版・1996年) ..この質問になると、この知恵袋のうんちくハカセや門前の小僧さんたちが、この手の解説のつまみ食いをして、知ったかぶりの投稿していますが、手におえるような代物ではありません。 ..言語学者や国語 ...
「は」と「が」の違いについては、まさに日本語文法に関する質問の定番と言えるでしょう。 ..その名もずばり「『は』と『が』」という分厚い本が出ているほどです。(野田尚史著・くろしお出版・1996年) ..この質問になると、この知恵袋のうんちくハカセや門前の小僧さんたちが、この手の解説のつまみ食いをして、知ったかぶりの投稿していますが、手におえるような代物ではありません。 ..言語学者や国語 ...

収集済み URL リスト