著者
村上 宣寛
出版者
富山大学人間発達科学部
雑誌
富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama (ISSN:1881316X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.2, pp.119-128, 2017-03-15

急性高山病の主症状は頭痛か睡眠障害である。急性高山病が重篤化すると高所脳浮腫や高所肺水腫になる。急性高山病の場合は症状の進展を確認してよいが,高所脳浮腫や高所肺水腫の場合はただちに下山する。急性高山病を避けるには,標高2,500~2,800メーターへの移動に二日以上かけるとよい。急性高山病の予防・治療薬としてアセタゾラミドやデキサメタゾンがある。比較的安全な代替薬では非ステロイド系消炎剤がある。イチョウ,ビートの根,鉄サプリの効果は確認されていない。高所での激しい運動は急性高山病のリスク要因ではなく,高所での運動は,高所順応とは関係しない。極端な高所では体重の減少がさけられない。炭水化物が有利というエビデンスはなく,炭水化物60%程度のバランス・ダイエットでよい。筋肉の消耗を防ぐために,ロイシンのサプリが有利である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Google+ (1 users, 1 posts)

「高山病をどう回避するか」のPDF。体力を付けても高山病は防げない、水の摂取、呼吸器の訓練、高所での運動は高所順応とは無関係、炭水化物は高山病予防に有利ではないなど、最新の知見をレビューしました。 https://toyama.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=14421

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

"高山病をどう回避するか"/"炭水化物が有利というエビデンスはなく,炭水化物60%程度のバ ランス・ダイエットでよい。筋肉の消耗を防ぐために,ロイシンのサプリが有利である。"

Twitter (23 users, 23 posts, 1 favorites)

"高山病をどう回避するか"/"炭水化物が有利というエビデンスはなく,炭水化物60%程度のバ ランス・ダイエットでよい。筋肉の消耗を防ぐために,ロイシンのサプリが有利である。" / “TOPページ - 富山大学学術情報リポジトリ” https://t.co/Qv1lRt6pY7
1 1 https://t.co/Ca7hVg4JRE

収集済み URL リスト