著者
宮本 俊光
出版者
東北数学教育学会
雑誌
東北数学教育学会年報 = Journal of Tohoku Society of Mathematics Education (ISSN:0910268X)
巻号頁・発行日
no.42, pp.74-83, 2011-03-31

教科書を分析するには様々な問題が横たわっているため,客観的に分析する事は極めて困難である。そこで,我が国初の算数科国定教科書である第一期国定教科書について,その教材の内容を構成する原理について離散量に関わる全数に制限して議論を展開する。その際,数え主義として有名な藤原利喜太郎とタンクとクニルリングの数え主義について述べ,さらに第一期国定教科書の内容を構成する原理である数計算について整理する。そして,その批判形成について触れながら,現在の数教育の特徴を見る鏡として,数え主義に立ちかえり第一期国定教科書のそれについて整理する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

#超算数 その中に 宮本俊光「算数科授業実践を指向した第一期算術国定教科書に関する一考察」『東北数学教育学会年報』第42号 (2011年3月)、74-83ページ。https://t.co/bkKdGf3iV7 宮本俊光さんによれば、佐藤武(1938)「数へ方の指導」がクニリングに【直接的影響】を受けているらしい。

収集済み URL リスト