著者
竹田 康子 タケダ ヤスコ Takeda Yasuko
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科教育学系
雑誌
大阪大学教育学年報 (ISSN:13419595)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.31-48, 2014-03-31

これまでのモンテッソーリ研究では、モンテッソーリ教具をその教育独自の方法論として査定してきた。しかし、新教育運動の新しい知識観から、教育を成立させるメディアとして教具を検討する必要性も指摘されている。本研究の目的は、モンテッソーリ教具が、知的障害児教育に先鞭をつけたセガンと、その教育を再評価したブルヌヴィルを経由して、どのようなメディアとして成立したのかを明らかにすることにある。セガン教具とモンテッソーリ教具の写真を基に教具とその使用法を比較検討し、そうした個々の教具の改善を包括する教具思想上の発展について各々の著作を通して考察した。その結果、セガンとブルヌヴィルの知的障害児教育における教具は、既存社会への適応を志向するものであったが、モンテッソーリの普通児教育における教具は、社会への適応に加え子どもの自己教育をも促すものであり、その自己教育に導かれて子どもの知的なプロセスが創造されることが明らかになった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

竹田康子(2014)「モンテッソーリ教具の歴史的変遷」『大阪大学教育学年報』第19号P31〜48 http://t.co/IyWavN2t1W #特別支援教育

収集済み URL リスト