言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (15 users, 15 posts, 23 favorites)

(上の結果とあまり関連してない気もするが) 姉家督相続が行われていた東日本の県では婚姻時に妻の氏を選択する割合が高く、夫婦別氏制度にも肯定的な傾向があるとの結果が得られてるんですよね https://t.co/aHv3D3R1hG
お!面白い論文見つけた! 「婚姻の際に定める夫婦が称する氏について」https://t.co/Yh0odrQD5S なるほど、やはり跡継ぎ問題かかえる所ほど妻の姓か。それから姉家督って制度が東北あたりにはあるんじゃな。九州はまぁあれじゃろうな… https://t.co/uzUTA5IJZK
https://t.co/N6gP0NoJkl 夫氏婚が多い地域、妻氏婚が比較的多い地域の研究はあるんよね 実際に、妻が夫の氏を正式と認識していた地域がどれだけあるかの調査をして欲しい 壬申戸籍は地域によって形式がバラバラらしいから、身分と地域によって書き振りが違う筈 其れを集計すれば分かる https://t.co/oY0scandER https://t.co/NuqczXYTFA
@takaomisohoru それがなんでそうなってるかは社会構造の問題というのが批判側の意見なんですね。進学率の問題とかもそうですね 地域差も顕著で、意思に任されているとはいいがたいようにおもわれましたぬき https://t.co/VZsnjIZXXL
婚姻時に妻の氏を選ぶのは東北とかで多く九州とかで少ない、それには明治時代に婿養子を取ってた割合が関係あるらしい。すごい面白い。 婚姻の際に定める夫婦が称する氏について ―早稲田大学リポジトリ https://t.co/fXfc8fXGeh
婚姻の際に定める夫婦が称する氏について https://t.co/T0nlNwqx8c イエの都合の婿入りがなくなった分、逆にみんな「普通の結婚」をしようとして夫の姓を選ぶのもあるんじゃないかと思って調べたらやっぱりそういう論文見つかった。

収集済み URL リスト