- 著者
-
西川 克之
- 出版者
- 北海道大学観光学高等研究センター = Center for Advanced Tourism Studies, Hokkaido University
- 雑誌
- 観光創造研究
- 巻号頁・発行日
- vol.6, pp.1-13, 2009-11-20
以下の小論においては、主に18 世紀後半から19 世紀前半にかけてのイギリス社会における社会統制のある断面を考察の対象とする。この時期、イギリスは社会や産業の近代化を達成することになるが、そのプロセスの中で労働の様態も根本的に変化し大規模化・規律化されていく。その結果、労働と余暇は時間的にも空間的にも分節化され、労働者にも余暇時間が拡大していく。一方でまたこの時代には、社会的にも文化的にも影響力を強め始めた中流市民層によって、祝祭性を伴うことも多かった民衆娯楽や伝統行事のいくつかが「野蛮」「非文明的」であるとして抑圧され、それに替わって「合理的な」レクリエーションが盛んに推奨されるようになる。大衆の余暇時間の過ごし方に対するこうした抑圧や誘導は、人道主義的な慈善に由来するように見えながら、暴動を起こすなどして社会秩序を乱しかねない労働者を馴致しようという意図に基づいた社会統制であったと考えられる。
This paper discusses how a form of social control was exercised in England in the late 18th and early 19th centuries. In the process of social and industrial modernization, the mode of work was also fundamentally transformed in the way work was more and more concentrated and disciplined. As a result, work and leisure were segmented both in temporal and spatial terms and leisure was extended to workers. In this period, meanwhile, some popular entertainments and traditional events which had often unleashed festivity were suppressed as "savage" and "uncivilized" and instead "rational" recreation was strongly recommended by the bourgeois middle class gaining more social and cultural influence. This regulation and induction of how spare time should be used seems, as alleged, to derive from humanitarian compassion but in fact can be regarded as a form of social control based on the intention to domesticate the working class who were feared to disturb the social order by uprisings.