著者
大道 明 高橋 宏和 Daido Akira Takahashi Hirokazu
出版者
筑波大学附属駒場中・高等学校研究部
雑誌
研究報告
巻号頁・発行日
vol.27, pp.207-257, 1988-03

現在、万有引力に関する教材は理科Ⅰ物理分野や地学分野、選択物理分野で取り扱われている。理科Ⅰ物理分野では、万有引力は落下運動や放物運動を決める重力として、地学分野では地球の形状や公転、惑星の運動を決める要因として扱われている。選択物理分野では万有引力の法則が発見される経緯を説明したり、 ...

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 2 favorites)

@gnutar 衛星の第1宇宙速度の話題は 1957年スプートニク打上以降、高校物理教科書で大きく扱われるようになったそうですが https://t.co/0vlmP66HG5 重力や引力はその機構解明(重力子?)が未完了で現象論的扱いとなる為に難しいのかもしれませんね ケプラーの法則周りも近代科学の出発点としての説明が不充分感

収集済み URL リスト