Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
10
0
0
0
OA
日本の道路トンネルの換気方式の変遷と今後の課題
著者
山田 眞久
Yamada Masahisa
出版者
金沢大学
雑誌
博士論文本文Full
巻号頁・発行日
2015-03-23
博士論文本文Full 以下に掲載:高速道路と自動車 58(1) pp.28-35 2015. 高速道路調査会. 共著者:山田 眞久, 川端 信義, 菊本 智樹
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(10 users, 10 posts, 22 favorites)
道路トンネルの換気制御(火災時を含む)について良くまとめられた論文を見つけた。 「日本の道路トンネルの換気方式の変遷と今後の課題」 https://t.co/SDbXZQNs7Z https://t.co/vGlCXVgtby
@gyuuhomura コメントありがとうございます。 トンネルの換気方法について、詳しい論文を見つけました。FANを使った縦流換気は現在も主流のようですが、新三国トンネルの換気方法は何なのか、ネットで調べた限りではよくわからなかったです。 https://t.co/vUWRq8eBqH
関トンネルがない…送気半横流だった可能性は高いけど。というか加久藤トンネルって1972年開通なのに1989ってどういうことかと思ったら https://t.co/2pAjfoQgo1
https://t.co/i46yhxZQks 「日本の道路トンネルに初めて換気設備が設置されたのは 1958 年の関門トンネルである。」
収集済み URL リスト
https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=35915&item_no=1&attribute_id=31&file_no=1
(10)