Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
3
0
0
0
OA
英雄叙事詩とシャマニズム : 中央ユーラシア・テュルクの伝承から
著者
坂井 弘紀
出版者
和光大学表現学部
雑誌
表現学部紀要 = The bulletin of the Faculty of Representational Studies
(
ISSN:13463470
)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.33-54, 2015-03-20
テュルクの口承叙事詩には、「最初のシャマン」とされるコルクトをはじめ、シャマンがしばしば登場したり、『エル・トシュテュク』に見られるように、英雄叙事詩の主人公にシャマンの姿が投影されていたりする。英雄の愛馬が八本脚であると暗示されることは、世界各地に見られるシャマン的典型の「八脚馬」と見なすことが可能であり、また、叙事詩で馬の毛を焼く場面からは、シャマニズムの呪術で呪的動物を呼び起こす儀式を読み取ることができる。古来のテュルクの伝承では、大地の中心にある、天空までそびえ立つ世界樹が描かれ、そこからはテュルクの聖樹信仰を見ることができる。また、本来シャマンを意味していたバクスという言葉が、のちに叙事詩の語り手を意味するようになったのは、シャマンの言葉が英雄叙事詩へと発展する一方、イスラーム化にともなって、バクスが預言や託宣を行う機会が減少した結果、叙事詩語りとしての役割が重視されたためと考察される。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
英雄叙事詩とシャマニズム : 中央ユーラシア・テュルクの伝承から
Twitter
(2 users, 2 posts, 0 favorites)
英雄叙事詩とシャマニズム : 中央ユーラシア・テュルクの伝承から https://t.co/porwDPqRtx
坂井弘紀(2015)「英雄叙事詩とシャマニズム : 中央ユーラシア・テュルクの伝承から」『表現学部紀要』15:33-54. https://t.co/yoCE17nDM8
収集済み URL リスト
https://wako.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=4110&item_no=1&page_id=13&block_id=55
(2)
https://wako.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=4110&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=55
(1)