著者
谷村 要 Kaname TANIMURA
出版者
大手前大学
雑誌
大手前大学論集 = Otemae Journal (ISSN:1882644X)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.63-80, 2022-07-31

近年のコンテンツツーリズム研究では、物理的場所をメディアとみなし、メディア形式を横断した「コンテンツ化」=コンテンツの「物語世界の展開・拡張プロセス」の事象としてコンテンツツーリズムの場(「聖地」)を捉える議論がある。本稿では、この議論を踏まえ、なぜ/どのように「コンテンツ化」が発動するのか、という問いからメディアミックスやキャラクターに関する先行研究を検討し、「コンテンツ化」を駆動させるリアリティの源泉として、「キャラ」の集合知の存在を指摘する。「キャラ」の集合知は、多様なメディア参加者によるコンテンツの受容・解釈・共有・編集・創造によって更新される。これらのメディア実践と集合知の同期がコンテンツツーリズムおよび「コンテンツ化」のダイナミズムを支えている。

言及状況

Twitter (8 users, 8 posts, 11 favorites)

今後、自分の「聖地巡礼」関係研究の基礎に置きたい概念(「キャラ」の集合知)について書いた拙稿が公開されています。/「コンテンツツーリズム現象における 「コンテンツ化」を支えるリアリティ~「物語消費論」と「キャラ/キャラクター論」からの理論的検討~」 https://t.co/xgdxG8Rai0

収集済み URL リスト