Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
6
1
0
0
OA
デジタルオーディオにおける音量レベルの新しい表現方法と、『君は天然色』を題材にした年代ごとの音量レベルの変遷
著者
柿崎 景二
出版者
尚美学園大学芸術情報学部
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 = Journal of informatics for arts, Shobi University
(
ISSN:18825370
)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.27-41, 2020-03
これまでデジタル音楽作品の音量レベルは、DAWなどで波形を表示し、それをもとに推察するしかなかった。しかしそれは波形表示の縮尺により、見え方が変わってしまう。ここでは、オーディオデータの新しい解析・表現方法として、音の大きさの出現頻度をグラフ化したものを提案する。これによって楽曲の音量レベルが一目でわかるようになった。またこの表現方法を用い、同一楽曲で各年代にマスタリングされた音源を解析することにより、CDが発売された80年代以降の年代ごとの音量レベルについて考察する。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(6 users, 6 posts, 14 favorites)
大瀧詠一のマスタリング・エンジニア柿崎景二による紀要論文 (PDF) https://t.co/hzd9DhHR1i
収集済み URL リスト
https://www.google.co.jp/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Fshobi-u.repo.nii.ac.jp%2F%3Faction%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D700%26item_no%3D1%26attribute_id%3D41%26file_no%3D1&psig=AOvVaw2bwfJn2_T0Hj0n1MWDsvtP&ust=1616591861186000&source=images&cd=vfe&ved=0CAMQjB1qFwoTCIDEgZnAxu8CFQAAAAAdAAAAABBA
(6)