著者
園田 智子
出版者
群馬大学留学生センター
雑誌
群馬大学留学生センター論集 (ISSN:13461605)
巻号頁・発行日
no.7, pp.1-9, 2008-03

本稿は、平成18年度から19年度にかけて、群馬大学で行われた留学生相談について、留学生の属性及び相談内容について分析を行い、その傾向を考察したものである。分析の結果、相談には、日本人学生と共通するものと、留学生特有と思われる相談があることがわかった。さらに、時期によって相談内容に変化があることや、キャンパスごとの傾向などから、今後の充実した相談体制、方策について考察した。
著者
牧原 功
出版者
群馬大学留学生センター
雑誌
群馬大学留学生センター論集 (ISSN:13461605)
巻号頁・発行日
no.3, pp.1-13, 2003-03

い形容詞の丁寧形は、以前は「おいしゅうございます」のような形が規範的であったが戦後は「おいしいです」という形が普及した(1)。しかし、今日にあっても全く違和感のない表現として受け入れられているのかには疑問が残る。また日本語教科書には「おいしくないです」のような、形容詞に後接する否定の形容詞「ない」に「です」がついた表現も用いられ、さらに 「食べないです」のような助動詞の「ない」に「です」がついた形も日常良く耳にするようになっている(2)。そこで、い形容詞+です、形容詞「ない」+です、助動詞「ない」+です、その他動詞が形容詞化した成分+です、等について文の適格性の判断を求めるアンケートを行い、文の許容度と文法的性質との間に関連性が見られることを示した。また、適格性判断の結果と実際の言語使用の状況との関係を見るため、WEB上の文章をコーパスとして幾つかの表現についてその使用頻度を調べた。その結果、WEBの文章をコーパスとした使用頻度調査によって、アンケートとほぼ同様の結果を得ることが可能であることが確認された。
著者
稲垣 滋子 土井 眞美 仲矢 信介
出版者
群馬大学
雑誌
群馬大学留学生センター論集 (ISSN:13461605)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.15-37, 2003-03-03

ロシア語圏における日本語教育で現在必要とされている事柄を知り、かつそれに基づいた支援内容及び支援方法を検討することを目的に、本年度9月に現地調査をおこなった。調査はモスクワ市、アルマトゥイ市、ウラジオストク市の3都市で実施し、7大学9学部の日本語教育関係者と面談をおこなった。これらの都市における日本語教育は従来、歴史的経緯から、また、ロシア語が通用する国であるという理由から「ロシア語圏における日本語教育」としてひとくくりにして扱われることが多かった。しかしながら、今回の調査の結果、地域によって、さらには機関によって、学習者の学習動機や日本語使用環境に相違があり、そのため、教師の考える日本語教育に対する理念や教育目的、教育方法も大きく異なっていることが確認できた。今後は、今回の調査結果を参考に、それぞれの地域や機関の相違点を考慮に入れた支援環境整備に関して分析と検討を重ねていきたい。