著者
齋藤 信平
出版者
山梨英和大学
雑誌
山梨英和大学紀要 (ISSN:1348575X)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.75-87, 2005-12

This paper is the introductory part of my whole study on the transition of English aesthetic sense in the eighteenth century. It is a generally accepted that Shaftesbury is the first English aesthetician. But to examine aesthetic sense of Shaftesbery, it is essential to define what heritage Shaftesbury received from seventeenth century thought. To investigate the starting point of aesthetic sense in England, I refer to the two great philosophers, Cassirer and Lovejoy, and try to deal with the question of aesthetic sense from the viewpoint of the changing view of the world. Then, by referring to the genealogy of the Neoplatonists by Cassirer and the idea of 'the great chain of being' by Lovejoy, first of all, I deal with the concept of 'the plastic nature' of the Cambridge Platonists to show clearly that Shaftesbury received the concept of a picture of 'a gradual cosmos' from the Cambridge Platonists.
著者
飯野 正仁
出版者
山梨英和大学
雑誌
山梨英和大学紀要 (ISSN:1348575X)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.A165-A177, 2010

小論は、浅川伯教(あさかわ・のりたか、1884〜1964年)の朝鮮陶磁器に関する調査・探究の跡をたどり、その過程で培われた芸術思想を把握すること、また朝鮮文化に対するその姿勢が今後の日朝の相互理解にいかなる意味で寄与しうるかを考察する。 日本と朝鮮とのかかわりについて論じるときに、柳宗悦と伯教の弟・巧の二人の名は挙がるが、伯教の名が出て来ることはすくない。「朝鮮陶磁の神様」とまで呼ばれ、その研究に於いては第一人者と自他共に許した人物がなぜ、現時点ではそれにふさわしい声価を得ていないのか。この点も重要な論点として考察する。