著者
伊藤 英史
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.53-56, 2016

【要旨】EBM(Evidence-based medicine)とは「科学的根拠に基づいた医療」とされている. 現代の西洋医学は科学技術至上主義・科学偏重主義などと言われることもあるが, 一方では補完・代替・伝統医療などとよばれ哲学的・宗教的・芸術的に包括的な医療が全人的医療として注目されている. 本論文では「医療は本当に科学的であると言えるのか」について哲学的考察を試みた. 医療を医学よりも包括的な概念として捉えると, EBMは医療全体を指し示すのではなく医療の一体系であると考えられ, 医療は科学的要素も含むがそれが全てではなく, そのほかの哲学的・精神的・宗教的な疑似科学に分類されるような領域をも統合的に含めて医療と考える必要がある. 【Abstract】Ebidence-based medicine (EBM) is regarded as a discipline based on scientific foundations. In fact, modern Western medicine is at times accused of embracing technicism and scientism for its overemphasis on science. Meanwhile, so-called complementary, alternative, or traditional medicine-that empraces philosophy, religion, and the arts-has been garnering much attention as a holistic approach to medicine. This paper is a philosophical study that asks whether medicine truly is a scientific discipline. EBM should be considered a system within medicine, rather than medicine itself, if medicine is understood to be a more comprehensive concept than medical science. Although medicine includes scientific elements, it also covers areas that can be regarded as pseudoscience, such as philosophy, spirituality, and regligion. These fields must be included both modern Western medicine and alternative medicine when medicine is considered in a comprehensive manner.
著者
伊藤 英史
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.6, pp.53-56, 2017-03

【要旨】EBM(Evidence-based medicine)とは「科学的根拠に基づいた医療」とされている. 現代の西洋医学は科学技術至上主義・科学偏重主義などと言われることもあるが, 一方では補完・代替・伝統医療などとよばれ哲学的・宗教的・芸術的に包括的な医療が全人的医療として注目されている. 本論文では「医療は本当に科学的であると言えるのか」について哲学的考察を試みた. 医療を医学よりも包括的な概念として捉えると, EBMは医療全体を指し示すのではなく医療の一体系であると考えられ, 医療は科学的要素も含むがそれが全てではなく, そのほかの哲学的・精神的・宗教的な疑似科学に分類されるような領域をも統合的に含めて医療と考える必要がある. 【Abstract】Ebidence-based medicine (EBM) is regarded as a discipline based on scientific foundations. In fact, modern Western medicine is at times accused of embracing technicism and scientism for its overemphasis on science. Meanwhile, so-called complementary, alternative, or traditional medicine-that empraces philosophy, religion, and the arts-has been garnering much attention as a holistic approach to medicine. This paper is a philosophical study that asks whether medicine truly is a scientific discipline. EBM should be considered a system within medicine, rather than medicine itself, if medicine is understood to be a more comprehensive concept than medical science. Although medicine includes scientific elements, it also covers areas that can be regarded as pseudoscience, such as philosophy, spirituality, and regligion. These fields must be included both modern Western medicine and alternative medicine when medicine is considered in a comprehensive manner.
著者
倉成 由美 石橋 通江 梅﨑 節子
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.7, pp.63-71, 2018-03

【要 旨 】 就 労 継 続 支 援 A 型 事 業 所 を 利 用 す る 統 合 失 調 症 者 の 就 労 継 続 プ ロ セ ス を 明 ら か に す る こ と を 目 的 に 就 労 継 続 支 援 A 型 事 業 所 を1年以 上 利 用 す る 統 合 失 調 症 者5名に 対 し 半 構 造 化 面 接 を 実 施 し た.得 ら れ た 語 り の内容を質的帰納的に分析した結果,18個のカテゴリーを抽出した.さらにカテゴリーは,就労継続のプロセ スとプロセスを支える存在に大きく分けられた.就労継続プロセスとして,統合失調症発症の時期から疾病の 治療への葛藤・疾病をコントロール出来てきた時期,一般就労を諦めて福祉就労に就いた時期,福祉就労を含 めた 日常 生活 が確 立し てき た時 期と3つの 段階 を踏 んで 就労 継続 出来 てい ると 判断 した. また, 就労 継続 プロ セスを支える人々の存在が大きく影響していた.支援者が就労継続プロセスを支える存在となるためには,疾 患の特徴や現在置かれている状況を見極め,信頼関係をつくりながら自己効力感を高めるように支援すること, さらに,生活のなかで就労が習慣化し,日常生活リズムが確立するように支援していくことが重要であるAbstract: This study aimed to clarify the process by which schizophrenic individuals utilize type support offices for continuous employment to seek and participate in continuous employment Semi structured interviews were administered to five schizop hernia patients who had used the services of a type support office for continuous employment for one year or longer, Interview contents were subjected to qualitative and inductive analysis. A total of 18 categories were extracted from the results that could be conceptually divided broadly into ʻ work continuation processʼ and ʻentities supporting the process.ʼ After the onset of their disease, schizophrenic individuals were found to follow a three stage process as they sought and participated in continuous employment these periods were respectively characterized by) personal struggles with treatment and nascent control and management of their disease;2)the a andonment of regular employment and the pursuit of job opportunities via social welfare and 3)the establishment of a daily routine that incorporated their new welfare-related job. Furthermore, the presence of other peple who supported the interviweees during the process was found to be a crucial component of its success. Individuals in support roles needed to ascertain the characteristics of job seekersʼ disease and social circumstances and improve their feelings of self -efficacy.They also built trusting relationships to usefully assist these patients in the work continuation process. Another important function of supporters was to help patients become acclimatized to their jobs as part of their lifestyles and establish a regular routine
著者
濵田 維子 井上 福江
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.3, pp.99-109, 2014-03

要旨 : 子宮頸がんの一次予防として,性的接触前の思春期女子へのHPVワクチン接種が推奨されている。福岡県でも,2011年以降,11歳から16歳の女子におけるHPVワクチンの無料接種が可能となった。本研究の目的は,HPVワクチン接種の現状を知り,ワクチン推奨年齢の娘を持つ母親の子宮頸がんに関する知識,ワクチン接種に対する意識,娘との関わりについて明らかにすることである。その結果,生徒のHPVワクチン接種率は78.4%を占めたが,母親の過半数は子宮頸がんに関する知識がなく,母親から娘への適切な情報提供は行われていないことが明らかになった。検診の必要性も含め,母娘を視点においた子宮頸がん予防教育と情報提供が急務である。
著者
小野 英生
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.7, pp.43-46, 2018-03

はじめに平成23年度に開学した純真学園大学は,福岡県福岡市南区筑紫丘の住宅街に囲まれた小高い丘の上にあり,福岡市中心の天神地区から西鉄電車で約5分の大変交通アクセスが良い地域に立地している.本学の建学の精神は学園訓でもある「気品・知性・奉仕」を掲げ,都市型の保健医療系大学として開学後8年目を迎えようとしている.保健医療系専門大学として1 学部4学科(看護学科,放射線技術科学科,検査科学科,医療工学科)を有し,4学科が合同で行う学科横断型カリキュラムとして1年次から4年次まで段階的に多職種連携教育を行っていることが大きな特色である.開学後から本学は,保健医療系専門大学として地域に貢献すべく,下記のような「健康保健関連分野での地域貢献活動」を行っている.毎年夏に開催している高校生や中学理科の先生を対象とした「サイエンスキャンプ」,ボランティア サークル「クリーンアップ」が中心となっている駅周辺の清掃活動,西鉄大橋駅西口広場を会場とした本学独自のイベント「健康フェスティバル」,南区役所や公民館を通じ地域住民の方々を対象とした「公開講座」,最先端の研究を行っている講師を招聘した「学術講演会」,その他「ママとパパのための 育児体験教室」等,規模の大小はあるが様々な活動を行っている.これら地域密着型の貢献活動に加え,福岡市南区を中心とする各行政機関やその他団体と防災関連協定や包括連携協定を締結している.今回は本学と地域団体との連携協定を中心に述べる.
著者
伊藤 一仁
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University,Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.11, pp.57-62, 2021-03-31

COVID-19の世界的流行の中で,重篤な肺疾患に対し適用されるECMO治療に,一般社会からも注目が集まっている.本稿では,臨床工学技士が臨床の現場で携わるであろうECMO治療の概要やCOVID-19禍でのECMO治療適用の現状について紹介する.
著者
山本 誠一
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.4, pp.39-54, 2015-03

要旨 : 心電図U波は,T波に引き続く小さな波形で,成因もまだ解明されていない.従来,U波が陰転する陰性U波は,虚血性心疾患の診断に有用であるとの報告があるが,詳細な検討がなされていなっかった.そこで,虚血性心疾患における陰性U波および陽性U波(異常陽性U波)の臨床的意義について,①責任冠動脈狭窄枝の推定が可能か?②左前下行枝の近位部狭窄と遠位部狭窄の鑑別が可能か?③左室後壁の虚血を示す,右冠動脈狭窄と左回旋枝狭窄の鑑別が可能か?④経皮的冠動脈形成術(PCI)の治療効果判定に有用か?の4点について検討をした結果,陰性U波および陽性U波が臨床的に極めて有用であった.The U wave is a small wave of unknown origin which follows the T wave on the electrocardiogram(ECG) . The negative U wave has been reported to be useful in diagnosis of ischemic heart disease but there has not been a detailed investigation. We investigated the clinical significance of the negative U wave and the abnormal positive U wave in ischemic heart disease, specificallywhether U waves can be used to: 1) estimate the location of stenosis of the coronary artery branches, 2)discriminate between proximal and distal stenosis of the anterior interventricular artery, 3) discriminate between right coronary artery stenosis and left circumflex artery stenosis that indicate the presence of posterior wall ischemia of the left ventricle, and 4) determine the outcome of percutaneous coronary intervention (PCI). We found that both the negative U wave and the abnormal positive U wave were clinically extremely useful.
著者
新井 正一 土居 亮介 久志野 彰寛 大沼 雅明
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.5, pp.75-80, 2016-03

要旨 : 2011年3月15日に発生した東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故によって放射性物質が放出された. 震災後., 原発より南に20km離れた福島県双葉郡広野町において., 震災後1年目の2012年3月および3年半後の2014年8月にダストサンプラーを用いて空気中浮遊塵を収集し., その中に含まれる放射性物質を同定., 量を算出した. その結果., 2012年3月時点では134-Csが9.26×10-7 Bq/l ., 137-Csが2.42×10-7 Bq/l 含まれていた. この空気を吸った場合の内部被ばくを算出すると0.95 μSv/年 となった. 2014年8月時点ではこれら放射性セシウムは検出限界以下となった. 被ばくには内部被ばく., 外部被ばくの合算で評価されるが., 本研究結果および他の先行論文の結果も踏まえて., 福島住民の年間被ばく線量は1mSv以下になることが示唆された. Abstract : Radioactive substances were released due to the accident at the Tokyo Electric Power Company Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in relation to the Great East Japan Earthquake occurred in March 2011. After the earthquake disaster, we collected drifting dust in the air by using dust samplers in Futabagun Hironomachi, Fukushima, about 20km south of the nuclear power plant in March 2012, which was one year after the earthquake disaster, and in August 2014, which was three and half years after the earthquake disaster, and identified and calculated the concentration of radioactive substances. As a result, 9.26×10-7 Bq/l of 134-Cs were included and 1.39×10-6 Bq/l of 137-Cs were included. When internal exposure was calculated in case of breathing this air, it was 0.95 μSv/year. As of August 2014, especially radioactive cesium among these radioactive substances was the below detection limit.Radiation exposure is evaluated by the total of internal and external exposures, and in consideration of the results of this research and the precedent researches, it was suggested that the annual radiation exposure level of the residents in Fukushima was below 1mSv.
著者
森崎 綾
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.2, pp.093-096, 2013-03

要旨 : 私たちが生活をしている現代環境はさまざまな電磁波がありとあらゆるところを飛び回っている世界である。それは, 医療現場においても例外ではなく, 病院内もさまざまな電波に取り囲まれた環境にある。極端にいえば, 電気照明ひとつをとっても電磁波を発生しているのである。今回, 医療機器を中心として医療現場における電磁環境について検討した。Abstract : Various electromagnetic waves exist in our daily life, no exception with healthcare facilities. Even through the electric illuminations have electromagnetic waves. this study investigated the electromagnetic environment in healthcare facilities containing medical equipment.
著者
新井 正一 土居 亮介 久志野 彰寛 大沼 雅明
出版者
純真学園大学
雑誌
純真学園大学雑誌 = Journal of Junshin Gakuen University, Faculty of Health Sciences (ISSN:21866481)
巻号頁・発行日
no.5, pp.75-80, 2016-03

要旨 : 2011年3月15日に発生した東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故によって放射性物質が放出された. 震災後., 原発より南に20km離れた福島県双葉郡広野町において., 震災後1年目の2012年3月および3年半後の2014年8月にダストサンプラーを用いて空気中浮遊塵を収集し., その中に含まれる放射性物質を同定., 量を算出した. その結果., 2012年3月時点では134-Csが9.26×10-7 Bq/l ., 137-Csが2.42×10-7 Bq/l 含まれていた. この空気を吸った場合の内部被ばくを算出すると0.95 μSv/年 となった. 2014年8月時点ではこれら放射性セシウムは検出限界以下となった. 被ばくには内部被ばく., 外部被ばくの合算で評価されるが., 本研究結果および他の先行論文の結果も踏まえて., 福島住民の年間被ばく線量は1mSv以下になることが示唆された. Abstract : Radioactive substances were released due to the accident at the Tokyo Electric Power Company Fukushima Daiichi Nuclear Power Station in relation to the Great East Japan Earthquake occurred in March 2011. After the earthquake disaster, we collected drifting dust in the air by using dust samplers in Futabagun Hironomachi, Fukushima, about 20km south of the nuclear power plant in March 2012, which was one year after the earthquake disaster, and in August 2014, which was three and half years after the earthquake disaster, and identified and calculated the concentration of radioactive substances. As a result, 9.26×10-7 Bq/l of 134-Cs were included and 1.39×10-6 Bq/l of 137-Cs were included. When internal exposure was calculated in case of breathing this air, it was 0.95 μSv/year. As of August 2014, especially radioactive cesium among these radioactive substances was the below detection limit.Radiation exposure is evaluated by the total of internal and external exposures, and in consideration of the results of this research and the precedent researches, it was suggested that the annual radiation exposure level of the residents in Fukushima was below 1mSv.