Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集 (雑誌)
  3. 9件

9 0 0 0 18世紀ロシアにおける「ギリシア」表象の史的背景--「古典古代と非古典古代の混交」と「帝国の遷移」 (文化研究と越境--19世紀ロシアを中心に) -- (文化表象の政治学)

著者
鳥山 祐介
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.23, pp.115-126, 2008-02
  • 2013-08-28 03:23:21
  • 9 + 8 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40016097175

5 0 0 0 IR 戦争と漁業:「北洋漁業」の歴史を問い直す (ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア(3)) -- (国際環境変動期の北東アジア)

著者
神長 英輔
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.17, pp.25-45, 2006-09
  • 2016-03-13 17:00:14
  • 5 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005284897

3 0 0 0 アブラハム・カウフマンとハルビン・ユダヤ人社会:日本統治下ユダヤ人社会の一断面 (ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア(3)) -- (国際環境変動期の北東アジア)

著者
高尾 千津子
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.17, pp.47-58, 2006-09
  • 2022-10-18 17:40:05
  • 3 + 3 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40015138027

3 0 0 0 トルストイ作品における《comme il faut》の概念 (文化研究と越境--19世紀ロシアを中心に) -- (文化のプラクティス)

著者
大川 良輔
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.23, pp.57-71, 2008-02
  • 2015-12-08 18:35:16
  • 3 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40016097169

1 0 0 0 19世紀ロシア文学におけるイエズス会のイメージ--『カラマーゾフの兄弟』読解へのステップ (19世紀ロシア文学という現在)

著者
望月 哲男
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.10, pp.33-52, 2005-12
  • 2022-03-07 19:09:12
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40007067844

1 0 0 0 クルバンガリー追尋--もう一つの「自治」を求めて (ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア(1))

著者
西山 克典
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.3, pp.37-57, 2004-07
  • 2020-12-08 19:43:59
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40006594051

1 0 0 0 物とイデア--ヴャチェスラフ・イワーノフの美学とプラトン主義 (プラトンとロシア)

著者
北見 諭
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.12, pp.53-74, 2006-03
  • 2020-10-16 03:05:03
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40007239477

1 0 0 0 C.トゥルベツコーイの『エウテュデモス』論について (プラトンとロシア(3))

著者
根村 亮
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.25, pp.81-96, 2008-03
  • 2020-07-30 21:34:27
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40016097190

1 0 0 0 トランスボーダーの人流:1930年代初頭ロシア極東から北海道に避難・脱出した事件を中心に (ロシアの中のアジア/アジアの中のロシア(3)) -- (トランスボーダーの人流)

著者
倉田 有佳
出版者
北海道大学スラブ研究センター
雑誌
「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集
巻号頁・発行日
no.17, pp.67-80, 2006-09
  • 2020-07-16 12:01:47
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40015138030
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.