著者
吉田 稔
出版者
信州大学
雑誌
信州大学高等教育システムセンター紀要 (ISSN:18805337)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.31-42, 2005-03

教養教育で目指すべきものは何か。本稿はその教養教育の目的を筆者が行った2つの主題別科目「現代社会と学校教育」,「数学と文化」の実践と,堀尾輝久氏の教養論に依拠して,理論的・実践的観点から対比的・総合的に考察し,教養教育の課題と実践の方途を案出していこうとしたものである。その結果,「人を人として育てるという人間形成の観点の定立」,「文化の基本的構造を自己に同化させつつ,得られる文化を考察できる能力の確立」,「学問観・教育観の問い直し」,「学部・年次の異なる多様な資質を有した学生の参加した学習集団の形成」という観点が,教養の本質に根ざし,それに基づく教養教育の実現を促す要因になるのではないかと予想された。そして,その予想を現実のものにしていくためには,教養教育を担う教師は,全人間性を傾けて指導にあたる必要があり,自己のそれまでの様々な経験をふまえて,対話性のある授業展開が不可欠であることが明らかになった。
著者
杉浦 義典 杉浦 知子
出版者
信州大学高等教育システムセンター
雑誌
信州大学高等教育システムセンター紀要
巻号頁・発行日
vol.2, pp.75-81, 2006-03-31

近年,個人的な経験や直感ではなく,科学的・客観的な研究知見の蓄積をもとに介入を行うエビデンス(実証)に基づいた臨床心理学が盛んである.臨床心理学やカウンセリングは多くの学生が興味をもつテーマであるが,エビデンス・ベイストの考えを導入することで,臨床心理学を手掛かりに,統計的思考法,批判的思考力,自己観察のスキルなどを磨く機会になると期待できる.臨床心理学教育というと,大学院レベルでの専門職の養成に焦点がおかれる場合が多い,それに対して,筆者の所属する信州大学の人文学部では,(専門職の養成を直接には目指さない)学部レベルの教育と,教養教育レベルが中心になる.そこで,幅広い学生を対象とした一般教養レベルにおける筆者の実践を紹介したい.