- 著者
 
          - 
             
             李 殷松
             
             鄭 然吉
             
             荒木 真
             
             福井 豊
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 日本卵子学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 日本哺乳動物卵子学会誌 (ISSN:13417738)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.13, no.1, pp.19-23, 1996 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             6
             
             
             3
             
             
          
        
 
        
        
        ウシ血清アルブミンを含む合成卵管培養液(SOFM)に添加したヒトまたはマウス白血病抑制因子(leukemia inhibitory factor; LIF)が単一または集団培養したウシ桑実胚の体外発育に及ぼす影響およびLIFの最適添加用量について検討した.ウシ未成熟卵子を体外成熟,30時間体外受精後2~4細胞期へ分割した受精卵を体外培養し,受精後124時間目に桑実胚を回収した.桑実胚は0(対照区),500,1,000,2,000,4,000または6,000 U/mlのヒトまたはマウスLIFを添加したSOFMを用い,単一(1個/30 <i>μ</i>l microdrop)または集団(4~5個/30 <i>μ</i>l microdrop)培養した.その結果,集団培養は単一培養に比べ孵化胚盤胞への発生率が有意に(p<0.01)増加した.ヒトおよびマウスLIFは単一培養した桑実胚の孵化胚盤胞への発生率を有意に増加させたが(p<0.05),集団培養では有意な発育効果がみられなかった.マウスLIFでは1,000 U/mlが最も高い拡張および孵化胚盤胞への発生率を示したが(p<0.05),ヒトLIFでは500~6,000 U/mlの添加用量による発生率には有意差がみられなかった.以上の結果より,受精卵の集団培養は単一培養に比べ胚発育に効果的であり,SOFMに添加したヒトまたはマウスLIFは単一培養したウシ桑実胚の孵化胚盤胞への発育を改善することが示唆された.