著者
梅島 彩奈 宮部 真衣 荒牧 英治 灘本 明代
雑誌
研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.4, pp.1-6, 2011-07-26
被引用文献数
1

Facebook や Twitter 等,マイクロブログの普及により,ユーザはインターネット上でリアルタイムなコミュニケーションを容易に行う事が可能になっている.特に Twitter は 2008 年に国内でのサービスを開始して以降,急速にユーザ数を伸ばしている.災害時において,電話・手紙・メールを使用できない場合でも,Twitter は使用することができる.このように Twitter は多くの人々と様々な情報を共有できる半面,デマの拡散を助長することもある.そこで本論文では,ツイートのデマとデマの訂正に注目し,これらの拡散に関する 6 つの仮説を立て,その仮説に基づきデマとデマ訂正ツイートの傾向を分析することで,デマの拡散を防止することを目指す.The rapid progress of the micro blog such as Facebook and Twitter, user can communicate with each other easily in real time on the Internet. Especially, fast growing Twitter has so many users. We could use twitter during the disaster in Japan, even if we could not use telephone, cell-phone, and e-mail. In this way, the twitter becomes popular information tools. There, however, much rumor information on the twitter and user can spread it easily. In this paper, we focus on the re-tweet of rumor and correction. First, we propose 5 hypothesis, next we analysis the tweets during the disaster in Japan to substantiate our proposed hypothesis.
著者
梅島 彩奈 宮部 真衣 荒牧 英治 灘本 明代
雑誌
研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2011-IFAT-103, no.4, pp.1-6, 2011-07-26

Facebook や Twitter 等,マイクロブログの普及により,ユーザはインターネット上でリアルタイムなコミュニケーションを容易に行う事が可能になっている.特に Twitter は 2008 年に国内でのサービスを開始して以降,急速にユーザ数を伸ばしている.災害時において,電話・手紙・メールを使用できない場合でも,Twitter は使用することができる.このように Twitter は多くの人々と様々な情報を共有できる半面,デマの拡散を助長することもある.そこで本論文では,ツイートのデマとデマの訂正に注目し,これらの拡散に関する 6 つの仮説を立て,その仮説に基づきデマとデマ訂正ツイートの傾向を分析することで,デマの拡散を防止することを目指す.
著者
佐藤 亘 打田 研二 山名 早人
雑誌
研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2011-IFAT-103, no.8, pp.1-8, 2011-07-26

近年,自然言語処理をはじめとする数多くの研究が,検索エンジンから得られる検索結果数,すなわちヒット数を利用している.しかしながら,検索エンジンが返すヒット数は検索するタイミングによって不自然に変化し,研究のベースとして用いるには無視できないほどの大きな誤差が生じることがある.そのため,ヒット数の信頼性を評価,向上させる手法を考えることは,大きな課題である考えられる.我々はこの課題に対して,信頼できるヒット数を得ることができる条件の特定を試みた研究や,実際に得られたヒット数の信頼性を定量的に評価できる手法の提案を行ってきた.本論文では,後者の研究に追加して,信頼性評価指標の妥当性検証実験を行ったので結果を報告する.
著者
高岡 幸一 灘本 明代
雑誌
研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.10, pp.1-8, 2011-07-26

インターネットの普及により,誰でも容易に情報を取得できるようになった.しかしながら,ユーザの気分に合った情報を検索し提示するシステムは少ない.そこで,本研究では,ユーザの気分を考慮した検索システムの提案を行う.本論文では,はじめの一歩として,「名言」 を対象とする.具体的には,実験により名言用の多次元感情ベクトルを提案し,その多次元感情ベクトルから名言に含まれる単語の感情値を定量化する.その単語の感情値を用いて名言の感情値を求める手法の提案を行う.そして,ユーザの入力した感情値と類似する名言を検索し提示するシステムを提案する.With the rapid advance of the Internet, everybody can get the information from it easily. There are , however, few system which extracts and presents the information suitable for user's sentiment. We propose the system that searches for the information based on user's sentiment. In this paper, we propose Words-of-Wisdom Search System as a first step of the research. Specifically, we first propose the multi-dimensional sentiment vector based on experiment, words sentiment value of words-of-wisdom, and words-of wisdom sentiment value.
著者
佐藤 亘 打田 研二 山名 早人
雑誌
研究報告 情報基礎とアクセス技術(IFAT)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.8, pp.1-8, 2011-07-26

近年,自然言語処理をはじめとする数多くの研究が,検索エンジンから得られる検索結果数,すなわちヒット数を利用している.しかしながら,検索エンジンが返すヒット数は検索するタイミングによって不自然に変化し,研究のベースとして用いるには無視できないほどの大きな誤差が生じることがある.そのため,ヒット数の信頼性を評価,向上させる手法を考えることは,大きな課題である考えられる.我々はこの課題に対して,信頼できるヒット数を得ることができる条件の特定を試みた研究や,実際に得られたヒット数の信頼性を定量的に評価できる手法の提案を行ってきた.本論文では,後者の研究に追加して,信頼性評価指標の妥当性検証実験を行ったので結果を報告する.Recently, there exit numerous researches based on the number of search results, or hit count. However, hit counts returned by search engines can fluctuate unnaturally when observed on different days, and may cause too large errors to be used in researches. Therefore, it is important to discuss on how we can evaluate and improve the reliability of hit counts. We have performed several researches about this problem such as a research to specify the conditions in which search engines can return reliable hit counts, and a research to define the reliability evaluation metrics. In this paper, in addition to the latter research, we'll report the result of validation experiments for the reliability evaluation metrics.