著者
田川 麻央 徳田 恵
出版者
明海大学複言語・複文化教育センター紀要編集委員会
雑誌
言語文化硏究 = Meikai Studies in Language and Culture
巻号頁・発行日
vol.1, pp.51-58, 2018-03-31

本研究では、日本語の文章作成能力の育成を目指す初年次教育において反転授業の導入の効果を検証した。2016年度前学期に履修した大学1年生82名を反転授業実践条件とし、ライティングプロセスを重視した文章作成の授業を実施した。反転授業を導入したのは文章構成、引用方法、図表の説明方法の三項目である。授業期間開始時と授業期間終了時の文章作成テストの成績、及び反転授業を導入しなかった年度の受講者87名を対照条件とし授業期間終了時の文章作成テストの成績を比べた。その結果、反転授業の導入によって授業期間開始時より終了時に成績が有意に伸びること、対照条件との差も示された。また、反転授業での事前課題の取り組み方と授業期間終了時における文章作成テストの成績に関連も見いだされた。以上より、初年次教育における文章作成に反転授業を導入することに一定の効果があることが明らかになった。
著者
Fagan John Gerard
出版者
明海大学複言語・複文化教育センター紀要編集委員会
雑誌
言語文化硏究 = Meikai Studies in Language and Culture
巻号頁・発行日
vol.1, pp.59-67, 2018-03-31

Defamiliarization, as defined by Shklovsky (1916), is a literary technique of making thefamiliar seem unfamiliar. Since after time we tend to become somewhat desensitised to our surroundings and language, describing things clearly through written language can be problematic. Thus, a defamiliarization technique can be used as a short writing activity in L2 university level English writing classes to not only aid students in being awakened to the content to which they will write, but also in being creative with the English language and building their writing confidence, as they try out ideas in a risk-free environment, becoming more advanced writers of both fiction and non-fiction. The written work generated can be used for reading practise, discussions, and for editing purposes later on in their writing course. I will advocate the use of defamiliarization writing activities for L2 writing classes at Japanese university level for these very reasons. I will introduce the technique, detail the process, rules, and further activities than can be organised from this writing activity.