著者
藤田 直也
出版者
近畿大学英語研究会
雑誌
近畿大学英語研究会紀要 = Kinki University English Journal (ISSN:18827071)
巻号頁・発行日
no.2, pp.51-60, 2008-08-01

本稿は米国において人権擁護の立場からいわゆる「不適切な」表現やことばの是正を謳ったポリティカル・コレクトネス現象の社会的・文化的要因を考察し、この運動が「人権」という権利を擁護する一方で、米国社会が最も尊重する「表現の自由」という権利に大きな打撃を与えたことを論じる。また、米国と比較し、日本におけることば狩りと呼ばれる言論抑圧はポリティカル・コレクトネスに類似してはいるが、社会形態そして文化背景の違いにより異なったものであることを示す。 (英文)This paper (i) considers social and cultural factors of political correctness, a phenomenon in the United States in which "inappropriate" words or expressions are banned and replaced based on the standpoint of the protection of fundamental human rights, and (ii) points out that while this social movement has contributed to protection of human rights, it has ironically exhibited serious damage to the freedom of expression, one of the most fundamental rights in the country. The Japanese society exhibits a similar phenomenon known as kotoba-gari "word hunt"; however, the present study argues that it differs from political correctness due to its unique social and cultural backgrounds.
著者
藤田 直也
出版者
近畿大学英語研究会
雑誌
近畿大学英語研究会紀要 = Kinki University English Journal (ISSN:18827071)
巻号頁・発行日
no.2, pp.51-60, 2008-08-01

本稿は米国において人権擁護の立場からいわゆる「不適切な」表現やことばの是正を謳ったポリティカル・コレクトネス現象の社会的・文化的要因を考察し、この運動が「人権」という権利を擁護する一方で、米国社会が最も尊重する「表現の自由」という権利に大きな打撃を与えたことを論じる。また、米国と比較し、日本におけることば狩りと呼ばれる言論抑圧はポリティカル・コレクトネスに類似してはいるが、社会形態そして文化背景の違いにより異なったものであることを示す。 (英文)This paper (i) considers social and cultural factors of political correctness, a phenomenon in the United States in which "inappropriate" words or expressions are banned and replaced based on the standpoint of the protection of fundamental human rights, and (ii) points out that while this social movement has contributed to protection of human rights, it has ironically exhibited serious damage to the freedom of expression, one of the most fundamental rights in the country. The Japanese society exhibits a similar phenomenon known as kotoba-gari "word hunt"; however, the present study argues that it differs from political correctness due to its unique social and cultural backgrounds.記事区分:原著
著者
高瀬 敦子
出版者
近畿大学英語研究会
雑誌
近畿大学英語研究会紀要 = Kinki University English Journal (ISSN:18827071)
巻号頁・発行日
no.2, pp.19-36, 2008-08-01

多読の効果を上げるには、授業内多読と平易な多読用本が不可欠である。授業内多読の効果は、忙しい学生の読書時間を確保できるためだけでなく、一斉読書により集中力を養い、教師の助言を受け、より効果的な多読を推進できるためである。平易な多読教材は、英語が苦手な学生の情意フィルターを下げ読む気を起こさせる。また、平易な教材をたくさん読むことにより多読初期段階での基礎固めができ、自動化が促進されてその後の進歩が容易になる。この研究では、毎週授業内で平易な本を使用し読書を行った再履修クラスと、毎週一定時間の授業内多読および授業外多読を行った1回生クラス、主に授業外でのみ読書を行った2回生クラスのリーディングカの伸びと多読に関する情意面の反応を比較した。結果は、1回生のクラスがリーディングカの伸びが一番大きく、再履修クラスがそれに続き、2回生の伸びが一番少なかった。多読に関するアンケートでは、再履修クラスがすべての項目で最高の肯定的な反応を示した。(英文) In-class SSR (Sustained Silent Reading) and easy reading materials are indispensable for a successful extensive reading program. SSR not only secures time for learners to read, but enables them to concentrate on reading under the guidance of a teacher. Easy materials lower the affective filter and motivate reluctant learners to read. A great abundance of easy materials also enables learners to acquire reading automaticity and facilitates a smooth upgrading of materials. This paper compares three different styles of practicing extensive reading: a group of repeaters who experienced SSR for a full period every week, two freshman groups who had some in-class SSR every week, and two sophomore groups who had hardly any in-class reading time. All the participants were encouraged to read outside of class. The results showed that the freshman classes gained most on the post EPER (Edinburgh Project on Extensive Reading) test, followed by the repeater group, who were also the most motivated to read.