- 著者
-
大木 栄一
- 雑誌
- 論叢:玉川大学経営学部紀要
- 巻号頁・発行日
- no.25, pp.15-26, 2016-03-31
大企業勤務者が中小企業へ移動(転職)するためには,現在の勤務先や取引先のネットワークを利用して,移動(転職)先の経営理念・方針や労働時間等の労働条件,能力開発等についての情報を積極的に収集するだけでは十分ではない。移動(転職)者である大企業勤務者が,中小企業と大企業では「経営者との相性を含めた仕事の仕方」が異なっていることを理解しているかどうかが大企業から中小企業へ円滑に移動(転職)し,移動後に成果を上げることができるかどうかの重要なポイントである。 「中小企業での仕事の仕方」を理解するためには,以下のことが重要である。第1に,ボランティア活動を行うことにより小さい組織で活動する経験をすることである。ボランティア組織と中小企業では営利・非営利の違いがあるが小さい組織で働く(活動する)ことには変わりがないからである。第2に,中小企業では「特定」の仕事だけでなく「幅広く」仕事を担当する必要があるため多くの仕事を経験すること,あるいは「営業」の仕事(中小企業との取引など)を経験することにより,中小企業とビジネスを行う機会をもつ,あるいは,増やすことにより,「中小企業での仕事の仕方」を理解することができる。 他方,出向に関しては,大企業勤務者の出向先が必ずしも中小企業でない可能性が高いため,出向経験が「中小企業における仕事の仕方」を理解することに貢献していない。したがって,今後は,中小企業への移動(転職)を見据えたキャリア構築を考え,意識的に,出向先として,中小企業を選択肢の1つに加える必要がある。さらに,公的な職業資格など仕事に関する能力を証明する資格が「中小企業での仕事の仕方」を反映するような形で構築されていない可能性が高いため,今後は,個人の能力開発投資行動に際しては,公的な職業資格の取得だけを行動目標にするのではなく,中小企業の経営者や従業員と議論できるような異業種交流会や社外の研究会・勉強会に参加するような幅の広い能力開発投資行動が必要になってくると考えられる。