著者
甘利 航司
出版者
國學院大學
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2017-04-01

本研究はGPS型電子監視を我が国で導入することについて検証したものである。もともと電子監視は80年代初頭にアメリカで登場した後、諸外国で実施されることとなった。その後、そのような原始的な電子監視の問題点を克服する、GPSを使用した電子監視が90年代中ごろにアメリカで登場した。そして、その電子監視は性犯罪者に対する24時間体制の監視を可能とした。GPS型電子監視は2000年代中ごろからアメリカの各州のみならず、諸外国で実施されることとなった。しかし、本研究は、実証的な分析により、性犯罪者の再犯防止効果はないことを示すものであり、性犯罪者対策として導入することに反対するものである。

言及状況

Twitter (27 users, 35 posts, 41 favorites)

> GPSテクノロジーを使用した犯罪者監視システムの我が国への導入可能性の検証 https://t.co/n46gGhabna 性犯罪の前科者に対して、 > GPS型電子監視の再犯防止効果はあまり知られていない。本研究は、欧米での議論を分析して、再犯防止効果はないということを詳らかにするものである。
性犯罪者に対するGPSについては過去の事例をまとめたものがあるけど、結論から言えば性犯罪防止、再犯防止に効果がないと言われているんだよな。 学問的にも否定されているからもはや論ずるまでもない。 https://t.co/dMiOtzXuoL https://t.co/FU5SGjAGFN
@HxSzxm https://t.co/W45v7t1lJy 資料はこちら
@kawaneko @Shukaido6431 https://t.co/W45v7t1lJy
@SamuIs3 https://t.co/W45v7t1lJy
@le_chat_cat https://t.co/W45v7t1lJy
@4410_oishi 導入は無理そうですね https://t.co/W45v7t1lJy
@karin8757 https://t.co/W45v7t1lJy
@TeacherhaGreat 運がいいな君は。ちょうど色々調べとったところやけど、結論から言えばGPSは再犯防止効果には役に立たないという研究が出てるわ。しかも複数の国の傾向を調べているからエビデンスとしてはかなり硬いわ。 https://t.co/57YW2Oainb
GPSや無線(RF)式の監視について、再犯防止に明らかな効果は無いという研究結果 https://t.co/5Uf2MvpOs8 が既にあるんだが知らんのか? 研究の統計によると拘禁にかかるコストは概ね下がる傾向がありそうなので、むしろコスト面で導入を推して、結果的に再犯率低下、捜査能力向上のおまけを期待が正。 https://t.co/vwvCLRh7Ev
これは、気持ちとしては理解できるのだが、まず性犯罪の同種/同類再犯率は比較的高いと言っても1割台である https://t.co/57f3bbbsGi こと、またGPS監視による性犯罪の防止効果はほぼないという事が科学的にはっきりしている https://t.co/maCefAxu8H ことなどを踏まえて慎重に議論をしてほしい。 https://t.co/Z3zgI3eu7e

収集済み URL リスト