言及状況

Twitter (15 users, 33 posts, 175 favorites)

漸く、昨年迄の私の科研費の報告書が出揃いました。COVID-19で色々と翻弄されましたが、出来る範囲のことはやったという実感です。特に、先生方の御協力もあり、学部時代の恩師であるCartwright先生や、昨年退官されたIbbetson先生を招いての講演会を実現できたのは幸いです。 https://t.co/PxHF5C9gbJ
念のため、当方のメインの方の研究テーマ。あくまでも、関心事は、契約締結時などに於けるリスクの回避及び低減(また、それにあたって、その所在の明確化)で、本研究も、下記拙稿もその点で一貫しております。 Kaken: https://t.co/PxHF5CqjdJ 日本の研究.com: https://t.co/ZiXPI7LsrE https://t.co/eHEVO9TVlE
今年度の科研費が無事交付されたので、今年度は海外とのプロジェクト(オンラインは確定として、ワクチン次第では年度末に在外研究も視野に入れつつ)に資金を留保しつつも、早速、メモに書き込んでいた文献の拡充に入れます。 https://t.co/YBkVr9xq4b
当方も「錯誤法再構成-英米、大陸、そしてその交錯を参考に」と題して、契約締結に際した有効性のリスクの配分構造について研究させて戴いております。何卒。 >RT https://t.co/YBkVr9xq4b
ついに、当方も日本の研究.comに登録(捕捉?)されておりました(https://t.co/ZiXPI7LsrE)ところで、他の実定法学研究者より「人文科学」の割合が大きい気が…(?)。尚、科研詳細はこちら(https://t.co/PxHF5CqjdJ)から。コロナで逆風ですが精進します。今後とも宜しくお願い致します。

収集済み URL リスト