Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内) (出版者)
  3. 14件

7 0 0 0 IR 恋愛用語「失恋」の成立と中国語への伝播についての一考察

著者
清地 ゆき子
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture
巻号頁・発行日
vol.67, pp.(31)-(38), 2009-06-27
  • 2020-12-17 00:22:41
  • 7 + 6 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006399203
  • (info:doi/10.15068/00150686)

5 0 0 0 OA 干寶『搜神記』の孫呉観と蔣侯神信仰

本文 (FullText)
著者
渡邉 義浩 WATANABE Yoshihiro
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
vol.73, pp.14-26, 2015
  • 2019-12-05 21:53:05
  • 5 + 9 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/00151012
  • (info:doi/10.15068/00151012)

4 0 0 0 IR 華容道の関羽と張遼

著者
小松 建男 KOMATSU Takeo
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.66, pp.1-13, 2008
  • 2019-11-26 21:19:22
  • 4 + 9 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006399166
  • (info:doi/10.15068/00150648)

2 0 0 0 IR 『儒教実義』の思想

著者
堀池 信夫
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.56, pp.40-52, 1998
  • 2022-09-15 08:35:27
  • 2 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110000256295
  • (info:doi/10.15068/00150279)

2 0 0 0 OA 李商隠の「無題」詩連作について

本文 (FullText)
著者
加固 理一郎 KAKO Riichiro
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture
巻号頁・発行日
vol.61, pp.55-66, 2003-06-28
  • 2020-11-12 22:38:49
  • 2 + 11 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/00150471
  • (info:doi/10.15068/00150471)

1 0 0 0 IR 〔チョ〕少孫の『史記』補続

著者
内山 直樹 UCHIYAMA Naoki
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.61, pp.15-27, 2003
  • 2021-04-08 12:49:29
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006384323
  • (info:doi/10.15068/00150468)

1 0 0 0 IR 張愛玲の映画シナリオ--『不了情』と『太太萬歳』

著者
白井 啓介 SHIRAI Keisuke
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.60, pp.46-59, 2002
  • 2021-03-10 17:16:15
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006382634
  • (info:doi/10.15068/00150381)

1 0 0 0 IR 潘岳悼亡考 : 〈非在〉の美

著者
加藤 文彬 Fumiaki KATO
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.76, pp.1-12, 2018
  • 2020-03-11 09:18:11
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006652121
  • (info:doi/10.15068/00157121)

1 0 0 0 IR 向嶋成美さんの鮑照詩研究について : 追悼文に代えて

著者
大上 正美 Masami OGAMI
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.76, pp.101-108, 2018
  • 2020-01-30 21:43:16
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006652129
  • (info:doi/10.15068/00157129)

1 0 0 0 OA 端方の収蔵における近代性 : 中国書画の海外流出の契機

本文 (FullText)
著者
下田 章平 SHIMODA Shohei
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
vol.73, pp.92-104, 2015
  • 2019-11-28 21:01:23
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/00151018
  • (info:doi/10.15068/00151018)

1 0 0 0 IR 杜甫の「高枕」について

著者
松本 肇 MATSUMOTO Hajime
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
no.60, pp.34-43, 2002
  • 2019-11-21 10:00:28
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006382623
  • (info:doi/10.15068/00150370)

1 0 0 0 OA 杜甫「春望」の頷聯について

本文 (FullText)
著者
後藤 秋正 GOTO Akinobu
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture (ISSN:02896648)
巻号頁・発行日
vol.73, pp.39-51, 2015
  • 2019-07-23 23:54:48
  • 1 + 1 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2241/00151014
  • (info:doi/10.15068/00151014)

1 0 0 0 OA 中学校国語教科書における漢文教材としての「春望」について

本文 (FullText)
著者
大橋 賢一 OHASHI Kenichi
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture
巻号頁・発行日
vol.63, pp.29-39, 2005-06-25
  • 2019-07-22 22:34:06
  • 1 + 1 Wikipedia
  • http://hdl.handle.net/2241/00150587
  • (info:doi/10.15068/00150587)

1 0 0 0 OA 華容道の関羽と張遼

本文 (FullText)
著者
小松 建男
出版者
中国文化学会(筑波大学文芸言語学系内)
雑誌
中国文化 : 研究と教育 = The Chinese culture
巻号頁・発行日
vol.66, pp.(1)-(13), 2008-06-28
  • 2018-07-06 09:15:37
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/00150648
  • (info:doi/10.15068/00150648)
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.