出版者
兵庫県立人と自然の博物館
雑誌
人と自然 (ISSN:09181725)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.197-243, 1995 (Released:2019-10-31)

Hyogo Prefecture has been known as one of prominent prefectures for metallic and nonmetallic mineral resources in Japan. There are variety of types of (1) metallic deposits and (2) non-metallic deposits in Hyogo Prefecture as shown below: (1) metallic deposits: polymetallic (Cu ・ Zn ・ Pb) vein deposits, Zn ・ Pb skarn deposits, bedded cupriferous pyrite deposits (Kieslager deposits), Au-Ag vein deposits, Ni deposits, podiform Cr deposits, bedded Mn deposits, Mo deposits and Fe skarn deposits, and (2) non-metallic deposits: strata-bound brick-silic astone (Keiseki) deposits, talc deposits, feldspar deposits, pottery stone (Toseki) deposits, and Roseki (pyrophyllite-, kaolin-, or sericite-clay )deposits. Especially, the Ikuno and Akenobe mining region has been famous as one of the largest and significant metallogenic regions in Japan and the large-scale Sn-W-bearing polymetallic vein deposits has been mined for copper, zinc, lead and tin. In this paper, location and type of ore deposit, geological setting, host rock of ore deposit, grade and constituent minerals of ore, metallogenic period and history of mining are briefly reviewed and summarized for each metallic and non-metallic mine in Hyogo Prefecture.
出版者
兵庫県立人と自然の博物館
雑誌
人と自然 (ISSN:09181725)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.53-62, 2016 (Released:2019-01-18)

東南アジアの国々では,俗にテンプル・モンキーと俗称される,寺院や公園などにすみついたサルの群れ を見かける.タイ国ロブリ市とインドネシア国西ジャワ州パンガンダラン自然保護区のカニクイザルを中心 に,そのようなテンプル・モンキーの長期にわたる個体数変動を分析した.シンガポールとインドネシア国 バリ州ウブドのモンキー・フォレストの事例を含め,いずれにも共通して見られる特徴があった.1970 年 代までは,すべての地域で個体数は少なかったが,その後,急速に個体数増加に転じ,現在も増加している. この近年の個体数増加は急速な経済発展や都市化の進行と共に人為的にもたらされた.このようなカニクイ ザル集団が今後も人間と共存していくためには,注意深い個体群管理が必要になる.
出版者
兵庫県立人と自然の博物館
雑誌
人と自然 (ISSN:09181725)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.71-74, 2015 (Released:2019-01-21)

本州において,シソ科アキギリ属のハルノタムラソウSalvia ranzaniana,ナツノタムラソウS. lutescens var. intermedia, ミヤマタムラソウS. lutescens var. crenata, ダンドタムラソウS. lutescens var. stolonifera の訪花昆虫を調査した.その結果,ツリアブ科1 種(ビロウドツリアブBombylius major)とハナアブ科7 種(ホソヒラタアブEpisyrphus balteatus,ミナミヒメヒラタアブSphaerophoria indiana,ツマグロコシボソハナアブAllobaccha apicalis,マダラコシボソハナアブBaccha maculata,キアシマメヒラタアブParagus haemorrhous,ハナダカハナアブRhingia laevigata,マドヒラタアブ属の1 種Eumerus sp.)を確認した.
著者
池田 忠広
出版者
兵庫県立人と自然の博物館
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2014-04-01

兵庫県丹波市・篠山市に分布する下部白亜系篠山層群からは、カエル類、トカゲ類といった小型脊椎動物化石が多数産出している。本研究では、これら化石群の一部を対象とし、他地域の同群中生代化石種と形態学的比較を行い、その分類学的帰属について検討を行った。結果、カエル類はそれぞれ新属・新種として記載報告され、トカゲ類は、新種を含む8タイプのトカゲ類に同定された。上記の結果から、篠山層群からの一部のトカゲ類の産出は、先行研究により指摘されている中国大陸と日本の同分類群相の近縁性を支持するが、他のトカゲおよびカエル類化石は大陸の化石種とは系統的に異なり、両化石群に明瞭な類縁性が認めらない。