著者
八木 久義
出版者
林業試験場
雑誌
林業試験場研究報告 (ISSN:00824720)
巻号頁・発行日
no.336, pp.p45-116,図11p, 1986-03

フィリピン共和国パンタバンガン地域では,荒廃した草原状無立木地における流域管理や木材生産の調和をはかる造林技術の開発やそれらの体系化,およびそれらの技術転移を目的とした森林造成に関する日比技術協力プロジェクトが進められている。著者は熱帯草原状無立木地における森林造成のための基礎資料を得るため1980~1984年にかけて同プロジェクトサイトの土壌調査を行い,同サイトの立地条件を明らかにした。それらの結果の概要は次のとおりである。1. 調査地の土壌母材としては,第四紀礫層,熱変成岩等に由来する赤褐色砕屑堆積物,閃緑岩ないし石英閃緑岩を主とする火成岩,第三紀泥岩,第四紀粘土質堆積物,および不定形瘤状物に富む堆積物が重要であり,それらの分布は地形や地域と密接な関連を有する。2. 調査地の土壌は,全般的に炭素や窒素の含有率が低く,表層の発達が概して不良である。3. その他の理化学性や微細形態学的特徴は地形や母材の違いのよってそれぞれ異なり,塩基置換容量,置換性塩基含有量,塩基飽和度等が非常に高いものから非常に低いものまで,また,通気透水性が非常に良好なものから極めて不良なものまで多種多様である。4. 調査地を被覆する草木は主としてサモン(カルカヤ類:Themeda triandra)およびコゴン(チガヤ類:Inperata cylindricum)であるが,前者は比較的瘠悪な立地条件下に,また,後者は比較的理化学性の良好な立地条件下に優占する。
著者
飯塚 三男 船山 悦郎
出版者
林業試験場
雑誌
林業試験場研究報告 (ISSN:00824720)
巻号頁・発行日
no.331, pp.p147-154,図1枚, 1984-12
被引用文献数
1

キリはてんぐ巣病にかかると,生長が著しく影響され,幼木では枯死することもあるが,罹病による生長減退の程度については,あまり報告されていない。本報告では,罹病すると病状の進行が早く,被害が大きくなりやすい若木を使い,比較的発病しやすい断幹や根切り処理を行い,発病したものと健全なものとの生長比較を行った。材料は3年生のウスバギリ,P. elongataに断幹,1年生のニホンギリ,チョウセンギリ,ラクダギリに根切りと断幹を行って床替えした。幼時の生長がすばらしいウスバギリでは,罹病によって著しい生長減退が起こり,健全木と比べると樹高は42%,材積は7%にすぎなかった。P. elongataでは,樹高は67%,材積は20%ほどであった。一方,断幹と根切りを同時に行ったニホンギリの罹病木は,健全木と比べると樹高は60%,材積は17%,チョウセンギリでは樹高が52%,材積は10%,ラクダギリでは樹高は20%,材積は1%以下であった。いずれの処理区,種類でも,罹病木の着葉量,葉面積,直径は健全木より劣っていた。なかでもラクダギリの被害は著しく,罹病木のほとんどが枯れた。