著者
二木 治雄 Niki Haruo
出版者
琉球大学理学部
雑誌
琉球大学理学部紀要 (ISSN:02869640)
巻号頁・発行日
no.42, pp.p49-64, 1986-10

ウェーブメモリ(NF製WM-852)とマイクロコンピュータ(日立製ベーシックマスターレベル3マーク5)を用いて、積算器を製作した。記憶容量は、1024ワード、サンプリング時間は、50n秒から1秒、積算回数は、最高256回である。通常の積算器に比較して、より高速性を得ることができた。コンピュータ言語は、アセンブラおよびベーシックを用いた。Signal Averager is constructed using wave memory (NF product: WM-852) and microcomputer (Hitachi product: BASIC MASTER LEVEL 3 MARK 5). Memory capacity, sampling time, and averaging number of the signal averager are 1024 words, 50 n sec~1 sec, and maximum 256, respectively. Sweep time of high speed compared with conventional averager is realized with our apparatus. BASIC and ASSEMBLER are used for computer language.
著者
小野 朋典 Midorikawa Yoshiyuki Yamamoto Satoshi Ujiie Hiroshi 小野 朋典 緑川 義行 山本 聰 氏家 宏
出版者
琉球大学理学部
雑誌
琉球大学理学部紀要 (ISSN:02869640)
巻号頁・発行日
no.47, pp.p115-151, 1989-03
被引用文献数
1

本報告は1984年から1987年にかけて実施された琉球大学海洋学科の乗船実習RN-84,-86,及び-87航海で得られた,沖縄本島南方沖,慶良問ギャップ,石垣・西表島周辺海域からの底質サンプルの記載を主目的とする。採取されたサンプルはピストン・コアが8点,グラブ・サンプルが6点, ドレッジ・サンプルが25点に及んだ。記載に先立って行なった予察的研究の結果,次のような点が示唆された。1) 慶良問ギャップ(海裂)では,in situ の島尻層群最上部の泥岩を抜くピストン・コアや,同層群の鮮新銃から最下部更新統部分にわたる泥岩礁を含むドレッジ・サンプルのほかに,浮遊性有孔虫殻を多く含む lime-grainstone (更新統石灰岩?)が採取された.今後の調査で音波探査や深海カメラ等による海底観察と並行した底質サンプリングが行なわれるならば,本海裂の形成運動解明に貢献するであろう。2) 石垣・西表島南方の海溝斜面が先島海段に達する区域の水深2675mの地点より,石灰質砂層と半深海性シルト層の繰り返しから成る turbidite のピストン・コアを採取した。島弧の傾動運動との関連性を,今後追及すべきであろう。そのほかにも,径約5cmに達する大型底性有孔虫・Cycloclybeus carpenteriの生態に関する情報や,西表海底火山が想定されていた位置からの lime-grainstone の採取など,注目すべき材料が得られた。
著者
矢ヶ崎 克馬 幾島 康夫 照屋 全次 当山 忠久 Yagasaki Katsuma Ikushima Yasuo Teruya Zenji Toyama Tadahisa
出版者
琉球大学理学部
雑誌
琉球大学理学部紀要 = Bulletin of the College of Science. University of the Ryukyus (ISSN:02869640)
巻号頁・発行日
no.36, pp.15-23, 1983-09

The Planck's constant has been measured in the practical training of the special course of physics with an equipment using white light with color filters, but, according to the instruction, the results obtained were very poor. In this investigation, the critical photo-current coinside with the critical wave length of the color filter is determined reasonably by knowing the wave length dependences of the intensity of radiation of the white light source and the sensitivity of electron emission of the phototube and the decreasing of the reaching ratio of photo-electrons with higher energy than that of the inverse field from the photo - electric surface to the anode. The logarithmic method is the most suitable for determination of the critical photo-current. The values obtained with this method are within 3% of error compared with the accurate value. At the same time, the differential method and that using the line spectrum source are performed with a fair accuracy.
著者
仲間 隆男 大吉 隆文 辺土 正人 玉城 純孝 内間 清晴 Burkov A.T. 矢ヶ崎 克馬 Nakama Takao Oyoshi Takafumi Hedo Masato Tamashiro Junko Uchima Kiyoharu Burkov Alxander T. Yagasaki Katsuma
出版者
琉球大学理学部
雑誌
琉球大学理学部紀要 (ISSN:02869640)
巻号頁・発行日
no.66, pp.11-20, 1998-09

The experimental set-up for simultaneous measurements of electrical resistivity and thermopower in the temperature range between room temperature and 1300 K was developed. The mechanical contacts of thermocouples, current leads and potential probes with sample were Utilized make it possible to measure a large variety of materials and result in a flexibility with respect to the sample form and dimension. The resistivity and thermopower of pure Ni, CeB_6 heavy fermion compound and a Cr-Si thin film composite are presented as test material to demonstrate the possibilities and accuracy of our experimental set-up.