著者
八木 創太 田上 俊輔
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva Origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.1, 2022 (Released:2022-04-20)
参考文献数
56

Proteins are essential biomolecules that are responsible for nearly all biological processes. Therefore, understanding the origin and evolution of proteins is necessary to solve the mystery of the origin of life. Although many modern proteins have huge and complex structures, they are thought to have originated from shorter and simpler peptides. However, how simple such ancient peptides were is still a mystery. The authors have recently demonstrated that a DPBB structure, one of the ancient protein folds conserved in the active cores of RNA polymerase and other proteins, can be constructed with a peptide consisting of 43 residues of seven amino acid types.
著者
今井 栄一
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva Origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.14, 2021 (Released:2021-12-18)
参考文献数
21

A flow reactor simulating a submarine hydrothermal system was constructed for examining the likelihood of oligopeptide synthesis from amino acids in chemical evolution. In the flow reactor, is a high-temperature and high-pressure fluids was injected into a low-temperature chamber maintained at almost the same high pressure as the fluid and it is a non-equilibrium open system reactor that is constantly supplies reactants and thermal energy. Here, I describe the configuration of the flow reactor, the experimental results using it, and the problem of the flow reactor as experimental tool for simulating hydrothermal environments.
著者
中川 和道
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.24-30, 2010-03-01

Radiation might play an important role during chemical evolution in space. We discuss here the role of circularly polarized vacuum ultraviolet radiation to prepare the enantiomeric enrichment of amino acids.
著者
Matsuno Koichiro
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.11-18, 2012-06-20

Unless the stipulation of the detailed balance is forcibly imposed on a theoretical ground of whatever type, chemical reactions proceeding there could already be selective internally. What is in place instead is the detour balance that can allow the participation of intermediary reactions in implementing the overall balancing in the involved chemical reactions. The evolutionary nature of chemical reactions in the absence of the detailed balance rests upon the persistent imbalance, even though the slightest one, between a direct pair of the forward and the backward reactions. Some reaction products being set free from the stipulation of the detailed balance can exhibit the chemical affinities that were not actualized in the initial reactants. The lack of the mutual consistency between the reactants and their chemical affinities makes the reactions internally selective and evolutionary, and could have implemented a selective process even prior to the onset of Darwinian natural selection. One likely candidate for constantly breaking the mutual consistency between the reactants and their chemical affinities on the primitive Earth could have been those chemical reactions riding on hydrothermal circulation of seawater around the hot vents in the ocean.
著者
池原 健二
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.47-51, 2010-03-01
参考文献数
16

RNAが遺伝的機能と触媒機能を同時に持ち得ることを主な根拠として,RNAワールド仮説が1986年にW.Gilbertによって提案された.彼は,生命はRNAの自己複製によって形成されたRNAワールドから生まれたと考えたのだ.そしてこの考えが,現時点では生命の起原を説明するための主な考えとなっている.しかし,この仮説はヌクレオチドやRNAを無生物的に生成することが困難であるなど多くの問題を抱えている.それに対して,私たちは生命はGly[G],Ala[A],Asp[D]そして,Val[V]の4種のアミノ酸からなるタンパク質で構成された[GADV]-タンパク質ワールドから生まれたとの[GADV]-タンパク質ワールド仮説,略して,GADV仮説を提案している.一般に,既存の考えとは大きく異なる考えを新たに生み出すためには,新しい概念の導入が必要である.私たちの主張する生命の起原の提案にとっては,タンパク質のデータ解析から得られたタンパク質の0次構造,即ち,高い確率で水溶性で球状のタンパク質をランダム重合によって合成できる特異なアミノ酸組成という新しい概念の導入が重要なポイントとなった.即ち,遺伝的機能の存在しない条件下,言い換えれば,最初の遺伝子が形成される以前であっても,水溶性で球状の[GADV]-タンパク質を[GADV]-アミノ酸のランダム重合によって高い確率で生成できるという一つのタンパク質の0次構造に気づいたことが生命の起原に関する新たな概念を生み出したのである.本論文ではタンパク質の0次構造を中心に記載する一方で,私達の主張するGADV仮説の可能性も議論したい.
著者
杉田 精司
出版者
生命の起原および進化学会
雑誌
Viva origino (ISSN:09104003)
巻号頁・発行日
vol.33, no.3, pp.212-214, 2005-09-30

地球に生命が誕生したのは今から40億年程度も昔であると考えてられているが、その当時の地質学的記録はほとんど残っていない。しかし、火星表面には、地質学的記録を保持した地層が数多く残っており、生命が誕生した当時の環境が火星探査によって明らかにされる可能性がある。一方のタイタンは、非常に還元的な大気を持ち、宇宙線や紫外光などのエネルギーによって、さまざまな無生物的有機反応が起きている。タイタンにおける無生物的有機反応を詳細に調べれば、原始地球の大気に於ける分子進化過程に関する新しい知見を得られる可能性がある。本セッションでは、生命の起源に深い関連を持つこれらの2つの星について、最新の探査結果と研究紹介がなされた。